ヤマハFJR1300AS 車検整備2巻
Kさんから 電動スクリーンのガタツキが気になると 言われていましたので アッパーカウルを外します。 アームの連結部には、 樹脂パーツが使用されていて そのパーツの痩せが原因かと。 スクリーンを留めているボルトが 一本折れていましたが それは、関係無さそう。 樹脂パーツに加え アッパーカウルに関係する ゴムパーツも全て交換します。 ゴムパーツの劣化は、振動からくる...
View Article初遠出
今日は、約束していた お客さんの対応を済ませてから ひとっ走りしてきました。 ドキドキ 初めての遠出 めっちゃ 緊張しましたー! で出発してから 約1時間半ぐらいで 目的地に到着。 鈴鹿峠を越えて 道の駅「あいの土山」 今日の相棒は、ピナレロ君 普段は、散歩レベルでしか走ってなかったので ロードレーサーでの初遠出でした~ 片道 約30km 鈴鹿峠の上り坂は、半端じゃなかった~...
View ArticleカワサキZRX1200DAEG
〇田さんのダエグ 整備でお預かり~ フロントフォークのオイル交換から。 オイル抜く前に インナーチューブを研磨します、 脱脂した後ですので うすぅ~くグリスをぬって 滑りは、良くしておきます。 で、オイルを抜きます。 新品は、無色透明 外した部品を洗浄して トップ部分は、グリスアップして組みます。 だいたい新車でも 減衰調整レンジが左右違っていたりします。...
View ArticleヤマハFJR1300AS 車検整備3巻
前回から かなり間が空いてしまいました。 FJRの続きです。 フロントフォークのオイル交換 カートリッジ式の場合 オイル交換だけでも 何かと部品を外さなきゃいけません。 細かい減衰の調整も必要です もちろん どこまでバラすかは、 そのバイク屋次第、 結果オイルが交換出来ればいいのですから。 3年前にフルメンテナンスされたそうですが オイルは、かなり濁っていました。...
View Article(自分の)ホンダCB1300スーパーボルドール
普段 お客さんから 車検のご依頼を頂くわけですが 悲しいかな 僕のバイクにも やはり 車検があるようで・・・ 自分のバイクを整備するという 金にもならない行為に 時間を費やすなどとは、 大してバイクが好きでもない 僕にとって 正に苦痛でしかありません。 というわけで さっさと やります。 とりあえず そうじ・・ ソウジ・・ 掃除・・ SOUJI・・ 前後キャリパー...
View Articleヤマハ FZ-1N 車検整備
〇水さんのFZ-1N 車検でお預かりです。 フェザーのカウル無しタイプです 部品発注の為 整備依頼箇所は、全てバラして確認。 フロントは、ブレンボのキャリパーですが ディスクが当たって キャリパーボディ削れています。 片方のキャリパーは、センター出ているので ホイールのオフセット不良では、 なさそうですね。 さて、なんでしょうか? 後で考えましょう。...
View Article2018 ファインテクニカルライドRd.3
大変遅くなりましたが 6月10日(日曜)に 鈴鹿ツインサーキットで開催されました 「ファインテクニカルライド Rd.3」の参加報告です。 当日の天気は、完全雨予報 それも台風が近づいていて かなり荒れるとの事・・・ 前回も大雨 でも その中を走った事で 「雨は、雨で楽しいなぁ~」と思えるようになり より雨が楽しくなるよう レーシングスーツ用レインスーツや...
View Articleヤマハ FZ-1N 車検整備2巻
〇水さんのFZ-1N 車検整備の続きです。 ステムを分解 お掃除して レースは、キレイなので そのまま使用します。 洗浄して、各部品を点検。 フォーククランプ部のバリを リューターで落とします。 いつも通り グリスは、溺れるくらい塗り込み 且、出来るだけ美しく。 どうして グリスをキレイに塗るのか? ご自分がオーナーだったとして グリスがあっちこっち、ベチャベチャなのと...
View ArticleSuperfly
久しぶりに CDアルバムを買いました。 この曲が流れている間 ずっと鳥肌がたちます。 凄くカッコいいです! どっかで聞いた事あると思ったら 昔見てた ドラマのエンディング曲でしたー 仕事 がんばろー!
View Articleカワサキ W650 車検整備
〇木君のW650車検でお預かり。 スプロケット周りを洗浄して スイングアーム周辺も汚れ落として 艶出して~ いつも通り修羅場のチェーン洗浄 ヒトコマづつ ひたすら無心で ゴシゴシ・・・して ヒトコマづつ注油。 スプロケットカバーやチェーンカバー内もお掃除。 リアホイールベアリングの具合を見て ブレーキシューの当たり面に歪みが無いか測定。 アクスルシャフトの振れを測定。...
View Articleご報告
すみません 体調を酷く崩してしまいまして たぶん一週間程 休まざるおえないかと思います。 頑張って早く復帰しますので しばしお待ち頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。
View Articleスズキ GIXXER(ジクサー)150SF
ご迷惑おかけしましたが 体調も戻り 普通の生活を送っています。 胃腸風邪×ギックリ腰の Wパンチは、さすがに大変でした~ いっぱい休んだので 体調に気を遣いながら 仕事頑張りま~す。 さて・・・ 以前 FJR1300の車検依頼を 頂いた Kさんから 新たなミッションを頂きました。 スズキ ジクサー150SF 知ってます? インドスズキ生産 インドを中心に販売。...
View Articleスズキ GIXXER(ジクサー)150SF 2巻
ジクサーの続き~ アップデートパーツ?のフィッティングと 発注を済ませ 部品が入るまで出来る作業を 進めていきます。 ステムの分解 新車なので お掃除×洗浄して 錆々だったクランプ部も研磨。 グリスを塗り込んで ボールを一個づづ並べて~ とりあえずステム仮組み。 フロントフォークのオイルを抜きます、新車だけど。 緑色のフォークオイルは、 初めて見たかな~?...
View Articleカワサキ ZRX400
ZRX400のハンドルをもう少し楽にしたいと オーナー〇倉さん。 既にEZフィットバーでちょい高めなんですが 「もっとだー!」と。 ただ ひたすら高くすると ひたすらカッコ悪くなるので ハリケーン製セットバックスペーサーを取り付けましょう。 ちょい高く、ちょい手前に ハンドルが来ます。 取り付け自体は、簡単なんですが ブレーキホースやスロットルワイヤーなど 取り回しを変更しながら...
View Articleスズキ GIXXER(ジクサー)150SF 3巻
ジクサーの続き~ スプロケットカバーを外して 新車だけど 変な油でギトギトな スプロケット周りを洗浄。 周辺もギトギトなので拭き、拭き。 スイングアームもギトギトなので ひたすら拭き拭き~ ニードルベアリングの ニードルを取って洗浄。 取り外したニードル 無くしたら大変~ この棒をグリスとともにアウターに 並べていきます。 スプロケットカバー内や...
View ArticleF.C.C TSR EWCチャンピオン おめでとうございます。
鈴鹿8時間耐久レース 見に行きました。 鈴鹿に上京して早 30年弱 何故か初めての8耐観戦。 今年の8耐は、多くの話題がありました ホンダのワークス復活参戦 ヤマハの4連覇 現ワールドスーパーバイクチャンピン ジョナサン・レイの参戦・・など。 でも、僕にとって一番の目的は、 藤井正和総監督率いる F.C.C TSRホンダフランスがEWC(世界耐久選手権)で...
View Article凄い依頼が!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今日 18時59分 当店閉店まで一分前という時に・・ ・・・と言っても閉店時間を気にしてくれた人を 今まで見たことがないのですが・・・ おっと、話を戻します 電話主は、もの静かな感じの方で 「あのぉ・・静岡の者なんですが・・」と切り出した。 お~とうとう そのような遠方の方から 仕事の依頼が来る程になりましたか~僕ちんも! いやいや、さすがに静岡は、遠いでしょー! まぁ、いいや...
View Article2004年鈴鹿4時間耐久レース 17巻
転倒した車両も撤去され オフィシャルの動きと言うか、 コースを包む雰囲気から まもなく ペースカーが退去するのが感じとれる。 メインストレートでペースカーの点滅灯が消え 僕達の集団は、デグナーカーブでSC解除、 1コーナー、2コーナー S字 逆バンク・・・ 一個づつコーナーをクリアし、デグナーに近づくにつれ 緊張感が高まる。 前の車両と間を空け スピードを乗せる...
View Article2004年鈴鹿4時間耐久レース 18巻 最終話
優勝の本命馬が消えても 一組のキャストを減らしただけで レースは、淡々と進み 次は、誰が「運命」という名の 魔物に首根っこを噛みつかれ この舞台から引き釣り降ろされるのか・・ M君達に代わり M君と同チームのK君とY君がトップに立つ。 彼らも優勝候補の一角 セカンドグループから虎視眈々と 自分達の仕事を着実にこなし トラブルやアクシデントで沈んでいく僕達を尻目に その座へ登りつめた。...
View Articleスズキ RGV-Γ(ガンマ) 1巻
常連のお客さん Oさん 増車しました・・・ 念願のRGV-Γを入手 それも 拘りの2型後期 そのまま ウチで納車整備?です。 1993年式なので それは、それは・・たたけば いくらでも 埃出てきます。 オイル漏れしてた フロントフォークは、 信用のRSPさんで オーバーホールされて 早めのご帰還。 スプロケットカバーを外して いつものお掃除...
View Article