ホンダCB1300スーパーフォア
〇島さんのCB1300SF ギアが入らない クラッチが変に軽い・・・ まぁ、不摂生が招いた 不具合の修理でお預かり。 まずギアが入らない 色々 要素は、あるでしょうが とりあえず 浅いところで ここ。 ギアチェンジメカニズム ここの ある部品を変えれば かなりの確率で直る。 ギア入れるとき 「ガチャコン!」となるバイクは、 ここの改善で結構変わりますよ。...
View Articleファインテクニカルライドに向けて~
ファインテクニカルライドRd.1 締め切りまで一週間を切りました~ 次の仕事まで少し時間が出来たので 自分のCBR600RR(PC37)の整備します。 フロントフォークのオイル交換 オイルは、キレイでした~ タイヤも交換 ピレリ スーパーコルサは、止めます。 良いタイヤでしたが 僕には、合いませんでした~ 彼とは、会話が全然ありませんでした。 S21とは、会話しながら...
View Article新しい家族
先週から新しい家族が増えました。 近所の猫が産んだ子猫 3匹迎え入れる事になりました。 今、ようやく目があいた状態です、 名前もまだありません。 ミルクあげから オシッコやウンチの排出を促したり、 汚れた体 拭いたりと 人間の赤ちゃんより大変かも。 寝ている間は、かわいいもんですが 一たび 起きると 蛙の大合唱状態ですー! 重なり合って寝るのは、 お互いの体温で温めあっているんですね。...
View ArticleスズキGSX1100Sカタナ
〇さんのカタナ 拘りのフルノーマル。 今回は、電装系のリフレッシュと オイル漏れの改善。 とりあえず いらないものは、全部外して まずフレーム周りのお掃除から。 今のバイクに比べたら とってもシンプルなメインハーネスです。 ゴールデンウィークまでに 間に合うかなぁー アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ バイク・オートバイの一般整備、車検、点検、修理...
View ArticleスズキGSX1100Sカタナ 2巻
オイル漏れしてる カムチェーンテンショナーを交換します。 シールだけ交換できるみたいですが 出るならAssy.で新品。 なんか えらく ごっついテンショナーですな。 仕組みを理解して 巻き巻き キュ! 車体に取り付けて キュ、カシャーン!でニュ・・ギュウ~ と、取り付け完了。 ヘッドカバー開けます。 カム山 多少 当たり面外で錆があるものの カジリは、無しです。...
View ArticleスズキGSX1100Sカタナ 3巻
カタナの続き~ イグニッションコイルとプラグキャップを 新品に交換します。 スズキは、いつも ホース類とかは、適正の長さじゃなくて とにかく長いのが来る。 なので ハイテンションコードも とにかく 長いままやってくる。 適正の長さにカットして 出来上がり。 お次は、メインハーネスの交換。 純正品は、廃盤ですので 「オオノスピード」さん製...
View ArticleホンダVFR400R
〇木さんのVFR400R 新品バッテリーなのに すぐに 上がってしまうらしく レギュレーターを交換しても直らない・・・ と言う訳で 修理のご依頼を頂きました。 発電圧を測ってみると 全く発電していないわけじゃないけど 低い・・・ 配線に疑わしい箇所があったので 修復してみましたが 変化なし・・・ そうなると発電機に問題があるのでしょうが 純正品は、既に廃盤 在庫無し~ そうなると...
View ArticleスズキGSX1100Sカタナ 4巻
結局 ゴールデンウィーク中も働いていました。 4~6日まで休みだと ブログに書いていたんですが 誰かしら 来るんですよね~ まぁ、それは、それで嬉しいかな 誰かの居場所になっていると思えば。 で、世間は、連休終了しましたので 僕は、これから 連休いただきます。 5月7、8、9日の三日間 休みます。 休みますからね! 接客やクイック作業があったもんですから なかなか...
View Article2018ファインテクニカルライドRd.1
2018年 初開催となりました 「ファインテクニカルライド」 4月29日(日)開催でしたので かなり遅れての報告です。 天気も気候も良く 最高の走行会日和でした。 まず ゲートオープンして 思ったのが いつもと雰囲気が違う・・・ 明らかに昨年と比べ参加者が増えています 昨年に比べ1.5倍に増えたそうですよ~ 受付を済ませ 全員絶対参加の走行前 ブリーフィングが行われます。...
View ArticleホンダCBR600RR
〇嶋さんのCBR600RR ファインテクニカルライドに向けて タイヤ交換です。 あ!ウチ 基本的には、 タイヤ持ち込みでの交換は、 お断りさせて頂いております。 最近 お問い合わせのお電話が 多いので、 申し訳ありません。 常連さんは、持ち込みOKですけど・・・ ブリヂストンのS21から RS10に変更~ ストリートね。 久しぶりのブリヂストン! 最近 α14ばっかりでしたから~...
View Article2018ファインテクニカルライドRd.2
昨日 開催されました 「ファインテクニカルライドRd2」の報告です。 当日は、残念ながら雨・・・ 前回に比べると さすがに参加者は、少ないけど それでも 常連の参加者さんに出会うと なんか ほっとします。 悪天候でも 知り合いが沢山いると なんなりと楽しめそうな気になります。 雨なので タワー2階で ブリーフィング。 今日のファインテクニカルガールさん達。 仕事とは、いえ 雨降りの寒い中...
View ArticleホンダCBR600RR 2巻
〇沢さんのCBR600RRの続きです。 スプロケット周りの洗浄。 エンジン後方 フレーム周辺もね~ リアホイールのベアリングに 違和感があったので交換します。 決定的なダメージでは、なく そう・・違和感です。 交換完了~ ベアリングの交換が済んでから ブレーキディスクの振れ、厚みを測定 アクスルシャフトの振れも測定。 結構 汚れている...
View ArticleホンダCBR600RR 3巻
リアショックがオーバーホールから 帰ってきました~ リアショックマウントトップ部の シールが千切れているので交換。 リンクボディ ベアリングは、問題ないので こちらもシールだけ交換します。 たっぷりグリスを塗り込んで完成。 スリーブ挿入時 シールリップ部が内に 巻き込まれていないか注意です。 スイングアームピポット部も シールとスリーブ...
View ArticleホンダCBR600RR 4巻
プラグ交換します。 プラグ交換と言えば なんか軽いイメージですけど 最近は、バイク屋泣かせの 重整備になりつつあります。 楽にプラグの交換が可能なのは、 スズキ車だけです。 CBR600RRの場合は、 ラジエターを外してアクセス。 スロットルボディ側からじゃ無理だよ~ NGKのイリジウムプラグ(純正指定)に 交換しま~す。 抜くのに苦労した...
View Articleヤマハ SR400
〇種さんのSR400 クラッチスプリングとオイルラインの 変更でお預かり。 エンジンオイル抜きま~す フレームの前方にドレンボルト。 SRは、フレームの一部がオイルタンクに なっています。 ジャー! もう一つ オイルパン後方からも オイル抜きます。 ジョロロ~ 左がついていたクラッチスプリング 右が現行型SRの純正スプリング 短いでしょ? SR乗りの間じゃ...
View ArticleヤマハYZF-R6
辰ちゃんの ツインサーキット専用R6 フロントブレーキのリフレッシュでお預かり。 フロントブレーキディスクのフローティングピン 消耗によりアウターローターが ガチャガチャ動く。 こちらが正常な状態 こちら駄目なほう。 赤丸のところ 白くこすれた痕があるでしょ? この分フローティングピンが踊っています。 んで、ディスクを新品に交換します。 ボルト穴にタップをかけて...
View ArticleカワサキZRX400
〇倉さんのZRX400 フロントフォークとヘッドカバーからの オイル漏れでお預かり。 フロントフォーク外して~ バラして洗浄、点検。 僕がオーバーホールしてから 僅か8000キロ程度でオイル漏れ ありえないので 原因を探します。 飛び石でしょうか ひっかかりのある傷がありました。 漏れるから部品換えて終わりじゃ 駄目です。 原因を探して処置しないと また同じ事に。...
View ArticleホンダCB400SF NC39 車検整備
〇井さんのCB400SF ウチで2回目の車検です。 この子と出会った時 〇井さんは、原因の解らない 乗りにくさに悩んでいました。 一時は、手放そうとも考えたそうです、 僕は、僕の出来る事を 全てやり尽くし、その甲斐あってか、 偶然か! 今では、「何の不満もない 乗りやすさ」の言葉と共に 一生のバイクとまで言って頂き 感無量です。 前回の車検でほぼほぼ エンジン以外は、やり尽くしていますので...
View Article2004年鈴鹿4時間耐久レース 16巻
4耐のスタートは、 耐久レースでお馴染みのル・マン式。 第2ライダーかチームスタッフの支える車両に コース反対側から駆け寄り エンジンをかけてスタートする方式。 正直言うと スタート全般は、得意じゃない、 過去の4耐でも、まともにスタートを決めた 記憶がありません。 ですが、今回、「決めた」は、なかったものの まぁまぁのスタートを切ることが出来ました。...
View ArticleヤマハFJR1300AS 車検整備1巻
新規のお客様 Kさんの2007年FJR1300AS 車検でお預かりです。 購入されたお店が閉めてしまった為 整備をしてくれるお店を探していたところ 当店を見つけ、選んで頂きました。 感謝、感謝ですー 初めての車両なので 緊張して 中々 着手できません・・・ 観念して 全体を把握するのに とりあえず外装外しから。 うっ!シートの外し方すら わかなーい! やはり 普段さわっているバイクとは、...
View Article