カワサキZRX400Ⅱ
後藤君のZRX400Ⅱ 先日、カンガルーとぶっかって壊れた所を 修理した際、タイヤ交換も頼まれていたのですが 入荷が遅れて 今日になりました ダンロップの新商品α14 ZRX400のタイヤサイズは、レパートリーが少なく 履きたいタイヤがあってもサイズが無い! で、α14には、サイズがラインアップされてるというわけで・・・ 思い切ったタイヤ選択です。...
View ArticleスズキGSX1300R隼 エンジンO/H
今日は、朝からシトシト・・と雨が降り続く一日でした。 こんな日は、誰も来ないので まったりと仕事を進める事が出来ます。 小野さんの隼のエンジン続きです、 クランクケースを合わせたので、次の大事まで 細かい作業が続きます。 ギアチェンジ部、栓抜きみたいなのが 星?をガチャガチャと回転させる仕組みです。 中の仕組みは、以前書きましたので省略です。...
View Article台湾ヤマハ RS90
常連のお客様 岡さんのチョイ足、台湾ヤマハ製RS90 本家ヤマハから部品も出ず・・・ 以前も相当泣かされたバイクです さて、今回は・・・ シートの表皮張替え・・・ ずっと頼まれていたのですが さりげなく・・やんわり・・と断っていました。 しかし! アイコロさんニンジャのシートカスタムを見られたようで オカケンさん、やれますよね! あ・・はい・・やれます・・・やらして下さいまし...
View ArticleスズキGSX1300R隼 エンジンO/H
僕が仕事で行き詰った時の癒しは、若い頃見てた アニメの主題歌をYOUTUBEで聞く事です。 もう見だしたら止まらないよねぇ~ 投稿者さんが映像編集とかしてて 余計に感動しちゃいます。 僕、昔から アニメ結構好きなんですよ。 バイクに乗ってなかったら100% アニメオタクのニートに なっていた自信ありますもん。 良かったら聞いてみて下さいねぇ~...
View ArticleスズキGSX1300R隼 エンジンO/H
今日のアニメソングは、「009 RE:CYBORG」 サイボーグ009のリメイク?続編?見た事ないんだけど YOUTUBEで見つけて かなりカッコイイ! 歌は、1979年バージョンだけど映像がいい。 フランソワーズ(003)が色っぽくなってる・・・ 仕事せい!へい・・・ いよいよピストン、シリンダーを組んでいきます。 トップ、セカンド、オイルリングの三部構成...
View ArticleスズキGSX1300R隼 エンジンO/H
ブログを書いてる途中でお客さんご来店、 保存したつもりが中途半端のまま上げてしまってました~ まぁ・・内容は、薄いのでいいんですけど。 今日のアニソン 「機甲創世記モスピーダ」 僕が中学生くらいだったかなぁ~ この作品の肝は、バイク型パワードスーツ バイクが変形して乗り手に装着するんだよ。 ちゃんと3段変形のロボもあるしね、 思い出深い一作です。 はいはぁ~い...
View ArticleホンダCB400SF NC31
今日のアニメソング 「オーラバトラーダンバイン」のエンディング曲 これも僕が中学生ぐらいだったと思います。 アニメファンの間では、名曲で通っているようです ジャンルは、ロボットアニメなんですが攻めのオープニング曲と違い そのギャップがいいのかもしれません。 ちなみにロリコンでは、ありません! 妖精さんですからね~ 今じゃ放送禁止だろうけど、普通に夕方放送してたアニメだから。...
View Articleカワサキ ニンジャ250R
アイコロさんのニンジャ250R ちょっと・・クレーム対応でお預かり 作業のクレームじゃないよ、着けた部品に問題が ありました、まぁ、どちらにせよチョイスした僕のせいですが・・・ おまけに一般整備のご依頼も頂きました、感謝ですぅ。 以前、大転倒時に大きな作業は、したのだけど 意外と細かな一般整備は、されていない亊に気付きました。 まず 水周りの整備から クーラントを抜きます、駄目な色と香り...
View Articleカワサキ ZRX400
匠の日曜日は、のんびりムードで始まる。 さすがに日曜の朝だ・・・ 午前中は、ゆっくり出来るな。 (注)本日、鈴鹿南コースにて多田君の走行を見に行くと 約束したにも関わらず この時点で完全に忘れている。 お店のシャッターを開けた瞬間・・・・ おられました・・・お客様。 板倉さんとZRX400 (注)本日、作業のお約束をしていたにも関わらず 既に忘れていた亊を付け加えておこう そうだった・・・...
View Articleホンダ CB400SF NC31 2巻
常連様のヤマザキさんは、僕が仕事中に聴く CDを焼いて持って来てくれます。 内容は、ヤマザキさんチョイスで聴くまで内緒。 今回、3枚いただきましたが その中のトミーヘブンリーは、最高です! プリンセスプリンセス以降、女性アーティストに興味を持った事のない 僕のハートをズッキューンと打ち抜いたトミーフェブラリーだけど トミーへブンリーは、初めて聴きました。今更ですが・・・...
View Articleカワサキ W650
鈴木君のW650を800ccに排気量アップのご依頼 ビトーR&D製 ボアアップキットを使用します。 ライナーの打ち換えは、ビトーさんに依頼しました。 ピストン うん、キレイだしカッコイイです。 ピストンリングをピストンにセット、 コンロッドにピストンを取り付けます。 シリンダーを挿入! ・・・とかっこよく言ってますが 一人じゃとても手間がかかるので...
View Articleヤマハ YZF600 R6
最近 少しづつですが暖かくなってきました。 夜の作業もエアコン無しで出来ます、 辰ちゃんのR6 フロントフォークのオイル漏れでお預かり。 修理を兼ねてオーバーホールです 当店では、カートリッジ無しと一部のSHOWA製正立フロントフォーク は、オーバーホールを致しますが 部品供給と非分解カートリッジの関係から 該当フォークは、外注に御願いしています。...
View Articleお詫び
大変 申し訳ないのですが どうやら 精神的に・・と言うか 心がやられてしまったようです。 仕事は、普通に出来るのですが 人と会うのが怖いです。 人と話すのが怖いです。 たぶん 会っても普通に話せるのですが 今の自分にどの言葉が引き金になるか 怖くて仕方ありません。 ですので、少し落ち着くまで ご連絡やご来店は、お控え頂きたくお願いします。 たぶん 少し疲れているだけだと思います。...
View ArticleツインとS21とシャア専用
今日は、定休日です もう数か月 休んだ記憶がありません。 別に仕事は、嫌いじゃないし、忙しいのは、 良い亊だから苦に感じる事は、ありません。 ・・・が、今日は 間接的に仕事の関係ある亊をしてみます。 ・・・といっても自分のCBR600RRなんですがムシャムシャ・・ ツインサーキットに合わせる為に模索していたファイナル。 前回、違う仕様を試したものの・・イマイチでした、...
View ArticleスズキGSX1300R隼 エンジンオーバーホール
隼のエンジン、ヘッドカバーを閉じて後は、 オイルパン(下側)を閉じて完成! ・・・・と思ったら 下側を閉める為にエンジンをブリッジさせていたら なんか・・オイルが垂れている・・・ あろうことか・・・ サーモスタットケースから・・・一瞬頭真っ白! ありえん!だって冷却液が回るウォータージャケットに オイルが浸入してるなんて・・・・ 悩んでも仕方ないので...
View Article鈴鹿ツインサーキットとブリヂストンS21
昨日の金曜日 鈴鹿ツインサーキット金トレに参加してきました。 画像は、店の前ですけど 念願のブリヂストンS21を履いてのドキドキ初走行です。 正直、いいのか、駄目なのかも解らないだけに ・・・と言うか 変に期待をせずに走行を開始。 S20の走り方をしていたのが悪いのか イマイチ・・・感触が良くありませんでした、 ファーストインプレッションは、「イマイチ」...
View Articleカワサキ ニンジャ250Rとアイコロさん
僕のお客さんでアイコロさん(仮名)と言う方がおられます。 度々、ブログに出てくる名なのでご存じだと思います、 彼女は、旦那さんと鈴鹿ツインサーキットを走っており 某 多田君(仮名)を通じて ひょんな事からお知り合いになりました。 その後、彼女が転倒をし、その修理を任されてから 当店のお客さんになって頂いたわけです。 流石に転倒の後でしたので 中々その怖さからか 伸び悩む日々が続きました。...
View Articleカワサキ W650
W650の続きです。 800ccボアアップは、完了したので次の作業へ! 前後タイヤをブリヂストンS21に交換しました。 お次は、スリッパークラッチ化 カワサキ9R純正クラッチを流用した加工品。 W650のクラッチ板を外して ハブをごっそりと交換して このヒトデのようなスプリングが肝らしい・・・ よく仕組みが解ってないんですよね。 ハブナットを締める前に...
View Articleカワサキ ニンジャ250R 2巻
アイコロさんのニンジャ修理完了! ブレーキレバーとリザーバータンクの蓋を交換 ブレーキフルードが汚れまくっていたので ちゃっちゃっと交換。 割れたスクリーンを鈴鹿産 「アクリポイント」製 スクリーンに交換です。 アクリポイントさんのスクリーンは、レースで多く使われる程 透明度が高い! マジカルステッカーは、アイコロさんのお気に入りで その名残です。...
View Articleカワサキ W650
W650の続き スリッパークラッチを組んだけど クラッチ板をそのまま組んだら 最初は、クラッチ板の総厚みが足りず切れっぱなし。 次に2枚足したら 今度は、クラッチが切れず 更にクラッチ激重! スチール版を3種類の厚みラインアップしている ゼファー1100用を使用して総厚みを調整。 W650用は、1.5mmなのを2.0mm×7枚 今度は、ドンピシャ! 総厚みを変えると、その都度...
View Article