W650の続き
スリッパークラッチを組んだけど
クラッチ板をそのまま組んだら
最初は、クラッチ板の総厚みが足りず切れっぱなし。
次に2枚足したら 今度は、クラッチが切れず
更にクラッチ激重!
スチール版を3種類の厚みラインアップしている
ゼファー1100用を使用して総厚みを調整。
W650用は、1.5mmなのを2.0mm×7枚
今度は、ドンピシャ!
総厚みを変えると、その都度 レリーズの
調整も必要です、これ嫌いですぅ。
めんどくさいですぅ~
ちなみにクラッチプッシュロッドもW800用に変更されています。
エンジンの作業がようやく終了。
途中までしていた空燃比計の続き、
走りながら見るので、見やすい位置に設置。
汎用ETCステーを利用
メーター背面の配線部だけカット。
台座部にETCアンテナを設置、
角度調整も可能なので安い割に使い勝手良し!
不覚にも
メーターカバーに僕が写ってしまっているのでモザイク・・・
ペイントされたニュータンクに変更して完成!
”KAWASAKI”エンブレムは、まだ無いけどね。
エンジン内部の作業なのでパッと見、タンクの変化しか
わからんね。
軽く試走して、各作動性をチェック。
帰って来てからオイルの漏れや滲みがないかチェック。
流石に直ぐには、エンジン回せないので
スリッパークラッチの作動は、確認出来ませんでした~
オートバイの整備・修理・車検・点検・タイヤ交換・車両販売・ | |||||
カスタマイズ、各種オーバーホール、サーキット走行から | |||||
その他モロモロご要望は、三重県鈴鹿市庄野町でひっそり | |||||
こっそりやってるバイク屋 ダブルディーメンテナンスで! | |||||
↑クリック | |||||
Eメールは、walk-dream(あ)sf.commufa.jpまで (あ)を@に変えて下さい) | |||||
*********************************************************************** | |||||
(対象車両) ホンダ/カワサキ/ヤマハ/スズキ | |||||
(お断り車両) | |||||
外車(全て)/旧車(Z等)/ビッグスクーター/アメリカン/オフ車/暴走族車両 |