スズキ Vストローム1000ABS 車検整備1巻
Aさんが増車した。 中古で購入したVストローム 車検じゃないけど 「前のオーナーが全くのノーメンテだったらしいので 整備してほしい」とのご依頼。 正しい そう 中古車買ったら まず整備 え?買ったところがしてくれているじゃないかって? するわけねーですよ。 その辺をしっかり理解したうえで中古車買っている 当店のお客さんには ほんと頭が下がります。 ん~ このバイク デカい...
View Articleスズキ Vストローム1000ABS 車検整備2巻
Vストローム1000の続きです オーバーホールに出していたフロントフォークが帰ってきました。 いつも通りアンダーブラケット フォーククランプ部を研磨して 表面の均しとバリを落とします。 で、フロント周りを組みます。 スプロケットカバー、クラッチレリーズを組んで リア周りも完成。 さて、エンジン関係の作業です タンク、外装を外して...
View ArticleホンダCB1300スーパーボルドール 車検整備
OさんのCB1300スーパーボルドール バラバラに依頼された内容が ほぼ車検整備内容でしたので 車検整備として作業を進めていきます そのほうが結果安いので。 いつも通りスプロケット周りの洗浄から チェーンも洗浄&注油 粘度の高いグリスやらフルードやらで ねちょねちょ地獄でした~ スイングアームも汚れを拭き取って 前後ホイールを清掃後...
View Articleカワサキ ニンジャ250R (追記あり)
あいころさんのニンジャ250R 前後ブレーキディスクの交換で入庫 歪みまくりの純正ディスク うちでは状態にもよりますが ブレーキディスクを交換する際は ほぼブレーキキャリパーも同時にオーバーホールします。 だって せっかく新品ディスク入れるのに キャリパーに不具合があったら嫌ですもんね。 シール溝は綺麗に ピストン 若干錆が出ていますが 研磨したら...
View Article雑談
こないだツインサーキットの朝練に行った時のこと お隣の女性ライダーさんが走り終えて バイクを止めたところ バイクの下から地面に向けて オシッコのように クーラントを噴射していました いつまでも、いつまでも・・・・・ それを見た お連れ男性達がこう言いました 「あークーラント吹いただけや大丈夫!大丈夫!」と ほったらかし・・・ 大丈夫? 何が? 意味もなく歳を重ねただけの中高年ライダーの...
View Article業務に関する お知らせ
今後 当店では ミシュランタイヤの扱いは一切致しません 加えて交換作業も絶対しません 当店のお客さんであっても同じです どうしてもミシュランという方は 他店での交換をお願いします。 申し訳ありませんが ご理解頂きますよう 宜しくお願い致します。 ダブルディーメンテナンス 岡田 ******************************************...
View Article雑談
お客様の要望を迅速に察知し そして それらを叶え 幸せを感じて頂く事こそが 我々バンカーの使命ではないでしょうか 頭取!アライヘルメットRX-7X用レーシングスポイラー(ライトスモーク) あらら~今頃 入荷しちゃったのぉ~ん もう みんな持ってるわよん! お馬鹿よねぇ~ 不良在庫DEATH! バイク・オートバイの一般整備、車検、点検、修理...
View ArticleスズキRG400ΓとホンダNSF100
Tさんの400ガンマ いよいよビッグプロジェクトのご依頼がやってきました 長期構想の末 全てが整ったようです。 そう 全ての外装を一新する お色直しプロジェクト 今までは購入時についていた 中華製偽物ウォルターウルフカラー 加えてあっちこっち割れてるし装着も無理矢理感満載 といっても 今回一新する外装類も 純正のオリジナルではなく シングルシートはクレバーウルフ製...
View ArticleスズキRG400Γ 完成
新品タンクとはいえ この地球に空気がある以上 僅かながら薄い錆がチラホラ 再コーティング無しの錆除去のみ行いました。 前のタンクから外した部品をパッキンだけ新品にして移植 ガソリンホースも若干硬化が見られたので こちらも交換。 ガンマのタンクは脱着にボルトは使用しません 後方を引っかけて 前側の突起を刺し込むと ロックされる仕組みです それ故 逆に取り付けが大変です...
View ArticleスズキVストローム250 整備1巻
MさんのVストローム250 新車購入して3年目 距離は1万ちょい この度 ご家族に譲る事になり 今まで整備らしい整備もしてなかったので この際 点検も兼ねて整備を・・とのご依頼です。 車検が無いからといって 定期的に点検整備に出していない方も多いんじゃないでしょうか 残念ながら250ccだろうが1000ccだろうが 機械としての構造は一緒ですので 別に車検適応じゃないバイクは壊れないとか...
View Articlemotogp (追記あり)
HRCと2年契約更新 加えて来季からは 待望の新型RC213Vが与えられる LCRホンダ出光の中上選手! 現在motogpランキング5位 今週末はmotogp第12戦 応援してます! 表彰台GETお願いしゃーす! FP(フリー走行)1でトップタイムを記録したものの転倒を喫したアレックス・マルケス(マルク・マルケスの弟)はFP2では強風だったので...
View ArticleスズキVストローム 整備2巻
Vストロームの続き フロント周りを組みました リア周り ハブダンパーポケット(仮名)をお掃除して ハブダンパーをセットして スプロケットハブをはめ込みます チェーンをエヌマチェーンSRX2クロムシルバーに交換 スプロケットのロックワッシャーとナットを新品にして 適正トルクで締め付けます。 でリア周り完成 左右のステップを外して 分解、洗浄...
View Article日本むかしばなし 17巻
日本むかしばなし16巻 久々の更新ですみません 16巻書いたの1月だったんですね まだコロナ騒ぎの前 あの頃が懐かしい・・・ と言っても何も変わっていないんですけどね。 さて 本編をどうぞ 1997年 鈴鹿選手権 開幕戦(東コース) 開幕の舞台は鈴鹿サーキット東コース 昨年の序盤戦は西コースの連ちゃんでしたが 今年は東コースの連ちゃんとなったカレンダー 僕はテクニカルな東コースが大好きだったので...
View Article日本むかしばなし 18巻
1997鈴鹿選手権第二戦も鈴鹿サーキット東コースの連続開催 鈴鹿選手権は鈴鹿サーキットフルコース、 西コース、東コース、南コースと4つのコースで 一年間のカレンダーを構成しています この年は東コース、フルコース、南コースの3コース構成 このように一つの選手権で4コース使用するのも 他のコースにない鈴鹿サーキットの特徴です。 各コースによって得意、不得意があって あそこは速いがあそこは遅い人とか...
View ArticleカワサキZ1000 車検整備のつもりが・・固着に散る
新規のお客さん HさんのZ1000 車検でお預かりです。 某バイクショップ全国チェーン店で購入したんだけど 某バイクショップ全国チェーン店に車検に出すのは嫌だそうで 近所のウチに白羽の矢?が立ちました。 毎度のことながら 分解洗浄から始まるんですが 今回だけは始まりませんでした・・・ 分解できない! リアアクスルシャフトのナットが固着してて びくともしない...
View Articleカワサキ Z1000 車検整備2巻
HさんのZ1000の続き ようやくリアホイールが外せるようになったので 作業開始~ ようやく いつものルーティーンで、 ドライブスプロケット周りの洗浄から スイングアーム チェーンの洗浄&注油 過去最高の難度と粘度 通常の倍時間かかりました 汚れより 注油されていたチェーンルーブの粘度が 半端じゃなかったです。 作業後 鏡で顔を見たら 飛び散った真っ黒なチェーンルーブで...
View Article日本むかしばなし 19巻
1997年鈴鹿選手権SP400クラス 第3戦 鈴鹿サーキットフルコース 東コースに比べ長いストレートが一本追加され おまけに西コースはハイスピードコーナーで構成されているので マシンのハンデが出やすい しかし ハンデをカバーできるのもフルコース 矛盾しているが 東と西を繋ぐコーナーがキモで 前半だとダンロップコーナー 後半だとシケインがマシンハンデの差を埋めてくれ...
View Article雑談
昨年 一年は ほぼツインサーキットを走らず その分 マシンをリフレッシュして 今年は一杯走ろうと決めていた 当然 目指すはコースレコードと吹いてはいたが コロナで走れず リハビリ用のブリヂストンS22が一番機能する 春を過ぎてしまった。 自粛解除となり サーキットを走れるようになったが いきなりツインの1コーナーでぶっ飛びー 鋤骨1本 折れただけですんだが ここから 完全に調子を崩す...
View ArticleホンダVTR1000SP1 車検整備1巻
新規のお客さん IさんのVTR1000SP1 御子息のバイクでしたが ある日エンジンストップ そのまま 何となく納屋で2年程過し ある日Iさんが「じゃ俺が乗る!」と一念発起 ある程度走れる状態にしてから ウチに出すつもりが 全く歯が立たず お迎えにまいりました。 車検も切れていますが その前に、もともとの整備履歴が不明のうえ 2年近く納屋で放置ということは...
View Articleホンダ ホーネット250 1巻
Nさんのホーネット250 知人から譲り受けましたが放置期間が長く ある程度まともな状態にしてから 当店に整備を依頼しようとしたところ エンジンがかからずチーン・・・ 即 入院。 Nさんの手により かなり綺麗にして頂いていましたが 外からの清掃には限界があります エンジンがかからない要因はキャブレターにあるので キャブレター外して さて・・・・やりますか 何とか これぐらいになりました。...
View Article