ちょい前の仕事
辰ちゃんのR6
クローズドコース専用のR6を中古で購入
しかし、購入時から調子が悪い
中古車なら よくある事なんですが
それが電気系となると かなり厄介。
ECUをいじっているのか
サブコンは、どの段階で取り付けたのか
いつ調子が悪くなったのか・・・
数え上げればきりがない、
つまり履歴が一切不明。
電気系の部品は、全てが高級品
簡単にあれ換えろ、これ換えろなんて
出来ないのが現実。
そのうえ、一番厄介なのが
ある程度走らないと 症状が出ない
加えて このバイク 当然ながら公道は、走れません。
車両の自己診断機能で確認すると
何か所かエラーを示している。
サブコンも怪しい・・・
かなりの時間をかけて
最終的な判断は、ECUの故障
・・・かと言って ECUセット新品で15万円以上します・・・
そこで 辰ちゃんが
メルカリで新車取り外しの2010年モデルのECU×メインハーネスを
10分の1の値段でゲット!
辰ちゃんのは、2007年モデル
2008年からデュアル可変ファンネルが装備されているけど
違いは、可変ファンネルサーボモーターの
カプラぐらいだから大丈夫だろう。
で、さっさとハーネスを交換、
↓摘出した古いハーネス。
あまりの分解回数に
ちょっと慣れっこになっています。
前側は、すんなりつきましたが
問題は、バッテリーケース周辺
リレーやヒューズボックス、アングルセンサー等の
配置が全く違う。
調べてみたら2008年から
バッテリーボックス品番に変更がありました。
で、2008年以降用バッテリーボックス
お高いんでしょうね~ヤマハさん・・・
と思いきや
何と¥1500程!
どうした
ヤマハ!
部品が高くて有名なヤマハが・・・
まぁ、いいや
で、無事 全て所定の場所に
すっきり装着。
そして、再度 自己診断機能で
全てチェックするのだけど
やっぱり スロットルポジションセンサーの
開度数値が外れている。
もちろんセンサーは、新品で調整もした・・・
もう・・あかん・・・
もう、わからん・・・
わいは、駄目な人間やぁぁぁぁー!
あっ!
サブコン 外してみよ!
お~! ちゃんとした数値が出た~!
しかし、メーターを見ると
違うエラー出てる!
大急ぎでエラーNo.を確認
吸気圧センサーの不具合とな?
調べてみると
2007年には、ない 吸気圧センサーの
カプラーがこのハーネスには、ちゃんとありました。
で、大急ぎで注文!
翌日には、入荷
早速 取り付けてみると エラー消滅!
と、
思いきや!
また、違うエラー出てるし・・・
今度は、
何ですか!?
調べると ファンモーターリレーの不具合とな?
もう、ごっそりと
寿命を削られ 残った力で
古いハーネスからリレーを外し
それを取り付けてみると
エラー消滅・・・
今度こそ・・・・
エラーは、全て消滅
自己診断でも全ての項目をクリアー
後は、走らせるだけ
翌日は、「ファインテクニカルライドRd.6」
ギリギリ間に合った~
まだ怪我が完治していない
辰ちゃんは、確認の為だけに走行。
そして・・・・
直っていました!
感無量・・・
そして 辰ちゃんは
ピットにいる人達に
僕のバイクは
エンジン
止まらないんだぞ!
凄いだろ!
と自慢していました。
めでたし、めでたし。
僕はもう疲れたよ・・・
少し寝るね・・・・
パトラッシュ・・
バイク・オートバイの一般整備、車検、点検、修理 | |||
タイヤ交換、各種カスタマイズ、オーバーホール | |||
サーキット走行アドバイス、その他諸々 ご要望は、 | |||
三重県鈴鹿市庄野町でひっそり、こっそりやってる | |||
バイク屋 「ダブルディーメンテナンス」で! | |||
↑クリック | |||
*********************************************** | |||
(対象車両メーカー) | |||
ホンダ/カワサキ/スズキ/ヤマハ | |||
(対象外車両) | |||
外車全て | |||
50cc以上のスクーターは、全て | |||
2スト車両 | |||
オフ車両 | |||
暴走族車両 | |||
アメリカン車両(外車、国産メーカー含む) | |||
旧車(Z1、Ⅱ、CB750F、GS等) | |||
*********************************************** | |||
(営業時間) 10時~19時迄 | |||
(営業日) 毎週 水、木、土、日曜日 | |||
(休業日) 毎週 月、火、金 | |||
*事前にご連絡頂けましたら出来る限り対応致します。 | |||
E-mailは、walk-dream●sf.commufa.jp | |||
(注意) ●を@に変えて下さい |