スズキGSX1300R 隼
Mさんの隼 バックステップの装着とオイル交換でお預かりです お品は「BabyFace」製 逆シフト専用タイプ 逆シフトはMさんからのご指定です こちら 逆チェンジ専用ですので 正チェンジには出来ません シフトペダルを交換すれば可能ですけど。 色はあえて 純正と同じシルバーをお勧めしました カスタムする際 純正色を避ける傾向にあります せっかく換えるので...
View ArticleホンダCBR600RR 1巻
ツインサーキットでお知り合いになった Eさんの2006年CBR600RR PC37後期型 全体の整備でお預かりです 僕のはPC37前期 慣れ親しんだ車両なので作業は早いです ステム、スイングアームまでバラしました だいたい ここまで1時間弱ぐらいです もうメーカーも年末年始の休みに入っているので 年明け一気に進めれるよう 準備と やれるところやっていこうと思います。...
View Articleヤマハ ジョグ
我が家のレーサージョグに取り付けている 「KN製フロントフォーク」 街乗りやファッションパーツとしては申し分ないんだけど サーキットで使うなら ちょっとバランスが悪い で 構造が気になるのでバラしてみた 一緒に純正のフォークもバラしてみた 結果としてはKNのほうが 値段の割によくできてる もちろん純正は純正で問題はなく 使用用途の違いから上か下かの狙い所が違うだけ。...
View ArticleホンダCBR600RR 2巻
今日は天気がとても良かったので 年末できなかった 台所の換気扇を掃除しました 正直 どんなノーメンテのバイクより 換気扇の汚れのほうが絶対手強いです。 さて EさんのCBR600RRの続き メーカーが休みの為 とりあえず洗浄しまくって 後は部品のチェックです。 駄目になっている部品を洗い出して 休み明け一気に部品発注します 前後のサスペンションはオーバーホールに出すので梱包だけ。...
View ArticleホンダCB400SF 車検整備1巻 &ちょっとお知らせ
以前 お知らせしましたが 全国規模でMOTUL300V(正規品)が欠品しています 理由としましては船便、コンテナが確保できず 日本に入ってこないようです。 噂では船便が中国でストップしているとか、してないとか・・・ 入荷の目処も全くたたず 各店舗が持っている300Vが日本にある本当の在庫です 当然 当店も必死にかき集めましたが 供給より需要のほうが上回り 直ぐに底をつきました 一時的とはいえ...
View ArticleホンダCB400SF 車検整備2巻
TさんのCB 部品が入荷したので 進めていきます フロントフォークのオイル、ダストシールを交換して 車体に組みます ブレーキホースはスウェッジラインのステンレスブラック Tさんの要望でノーマルタイプの2本出しタイプ フロント周り完成です。 リアブレーキキャリパーの洗浄&整備 ハブダンパーポケット(仮名)をお掃除して ハブダンパーをチェックして保脂して...
View ArticleホンダCBR600RR 3巻
EさんのCBR600RRも部品が入荷したので再開です 前後ホイールベアリング 全体的に回転が軽すぎる 中には若干ゴロゴロ感も伝わってくるのもあったので 全て交換する事にしました。 ベアリングが軽く回るのはいい事ではありません 中に封入されているグリスが飛んでカラカラになったり はたまた グリスが劣化により硬化する場合もあります そうなるとグリスの抵抗が無くなって軽く回るわけです...
View ArticleホンダNSF100 1巻
あいころさんのNSF100 以前 エンジンオーバーホールしたのが ほぼ2年と8か月前 ついこないだだった気がするんですけど しっかりと 月日は流れているんですね ご本人も あまり速くなくなってきたと言われてるし 今年 ツインの耐久レースに出場予定があるようですので ここで やっとくのが得策だと思います。 こういうのって虫の知らせと言うのでしょうか...
View ArticleホンダCBR600RR 4巻
EさんのCBR600RR オーバーホールに出していたフロントフォークとリアショックが 帰ってきたので 作用再開 その前に 前回頭を抱え込んでしまった ピポットのナットを挿入するとシールのリップを巻き込んじゃう案件 ↓古いシール 先端は一応考慮して僅かにテーパーになっていますが それじゃ足りないと 少し削っては磨いて入れてみる 駄目なら また削って磨いては入れてみる それを何度も繰り返し...
View ArticleホンダCBR600RR 5巻
リテーナーが入荷したので 作業進めていきます。 ハブダンパーポケット(仮名)をお掃除して 現状のハブダンパー 見た目綺麗なんですが 痩せてガタツキがあります で 新品に交換します ガタツキ無くなりました~ 洗浄したスプロケットハブをセットして 車体に取り付け ドライブスプロケットボルトを適正トルクで締め付けてワイヤーロック リア周り完成です...
View Articleカワサキ ゼファー400χ
ゼファー400χ オイル漏れによりヘッドカバーガスケットの交換です イグニッションコイルやらを外して 上から もしもの落下物が無きよう養生?します。 垂れたオイルを洗い流して カバーを外し 古いガスケットを剥がします。 外した部品は洗浄&清掃 新しいガスケット、カムシャフトプラグ、ノックピンをセットして 蓋して完了...
View ArticleスズキGSX1100Sカタナ 1巻
Tさんの1100カタナ 部品の交換とキャブレターのオーバーホールでお預かりです。 まず ヘッドライトレンズを純正から RAYBRIGマルチリフレクターレンズに交換 今っぽくなった気がする。 お次はリアのスプロケット 基本 僕は前後 スチール製をお勧めしていますが チェーンのコンバートなどをした際 車種によっては アルミ製しか選択肢がなく フロントのスチール製に比べ 寿命が非常に短命です...
View ArticleホンダNSF100 2巻
あいころさんのNSF100 エンジンが出来上がったので車体に積もうと。 その前にフレームにクラックが入っていないかチェックすると う!お手本のように エンジンハンガー部にクラック発見 反対側から見ると パックリ割れてます この車両だと「あるある」なので 溶接してもらう為に知り合いの業者さんに預けてきました。 バイク・オートバイの一般整備、車検、点検、修理...
View ArticleスズキGSX1100Sカタナ 2巻
カタナの続き ↓耐ガソリンフッ素グリス 10グラムで¥3000ぐらいします 確かにガソリンでも全く溶けませんが 故に古いグリスを取り除くのも大変でした。 スロットルバルブの裏側に付く不動バルブの リップシールを始めパッキン類は全て新品に交換します ミクニTMRとの大きな違いは ケーヒンFCRだと交換部品が全て出る事 TMRをオーバーホールする場合は ヨシムラに送るしかありません。...
View ArticleスズキGSX1300R 隼 車検整備1巻
Tさんのカタナ 完成しましたので 今日 引き取りに来られました Tさん 今回もご依頼ありがとうございました(^o^)丿 新旧入れ替わり Cさんの2010年GSX1300R隼 車検でお預かりです うちで初めての車検 中古で購入して約1年 車検の日を待ちわびていたそうです 本来 嫌がられる車検が楽しみだと言ってもらえるのは 自分の仕事を認めて頂けたようで嬉しいですよ やっぱり。 とにかく...
View ArticleスズキGSX1300R 隼 車検整備2巻
隼の続き 片方のブレーキディスクが測定不可能なほど歪んでる その時は深く考えず オーナーさんへ報告のメールをした。 ただ その歪んだディスク側ブレーキパッドの 減り方がいびつだったので なんか 引っかかる・・・ で、ステムを定盤の上で見てみると 片方ベタ付けにすると 片方が浮く 最初は汚れで気付かなかったが 洗浄してみると フレームが擦れた痕がある もちろん 普通はない...
View ArticleスズキGSX1300R 隼 車検整備3巻
隼の続き 部品が入荷するまで せっせと下準備を進めます。 ドライブスプロケット周辺のお掃除 埃をかぶった エンジンヘッドカバーも綺麗にして スイングアームも丸洗いして艶出し 色褪せたブレーキキャリパーも再コートして 100°ぐらい熱を入れて焼き付けます。 部品が入ったら一気に組み付けたいと思います。 バイク・オートバイの一般整備、車検、点検、修理...
View ArticleホンダNSF100 3巻
フレームクラックの溶接をしてもらった NSF100が帰ってきました。 溶接するのに邪魔なのでスイングアーム外したんですが 錆でえらいことになってました。 そういえば 外した事無かった~ ダストシールもボロボロだし そりゃ盛大に水が入るでしょうね ピポットシャフトも錆々 これ 拭いた後だから少しマシですけど 抜いた直後はまっ茶色な棒でした。 ベアリングが・・・化石化している 当然...
View ArticleスズキGSX1300R 隼 車検整備4巻
隼の続きです フロントブレーキキャリパーのオーバーホールから。 再コートしただけあって いい色合いです。 完成 お次はリアブレーキキャリパーのオーバーホール 完成 リア周りを組んで行きます スイングアーム ベアリングにグリスをたっぷり塗り込んで 新品のダストシールとチェーンスライダーを取り付けます。 リンクボディのベアリングにもグリスを塗り込み 錆の出ている...
View Article