ホンダCBR600RR PC40車検整備2巻
フロント周りの作業です タンクカバー外す為にカウルも外さなきゃいけません あぁ・・無情 フロントブレーキキャリパーの整備 洗浄して点検 後 ほにゃらら フロントホイールの点検 ディスク、アクスルシャフト等 とても良い状態です サーキットを走っているのに 中々無い数値です。 フォーク周りも清掃して ホイール、キャリパーを取り付けて完成。 お次は、エンジン関係です...
View Articleカワサキ ゼファー400χ(カイ)車検整備
Hさんのゼファー400χ車検でお預かりです いつものようにドライブスプロケット周辺の洗浄から。 カバー内側もー スイングアームもー リアブレーキキャリパーの整備 ピストン露出部に錆が出ていたので研磨しました。 リアホイールの清掃、点検 ベアリング、ダストシールの点検後 ブレーキディスク振れ、厚み アクスルシャフトの振れを測定。...
View ArticleスズキGSX1300R隼 車検整備
Aさんの隼 車検×何やかんやのお預かりです。 バーハンドルから違うバーハンドルへチェンジです 前回のは、ノーマルトップブリッジを使用する「EFFEX」製 今回のは、トップブリッジから交換する「ハリケーン」製です。 トップブリッジ外して 取り付け。 フロントブレーキマスター、クラッチマスターは、 オーバーホールの為 取り外しています。...
View ArticleスズキGSX1300R隼
(注意)当店は、一見様の部品、タイヤ、オイルの持ち込み作業は、一切お断りさせて頂いておりますので電話やメールでのお問い合わせは、ご遠慮下さい。それが可能なのは、当店の認める常連のお客様のみとさせて頂いております。 CB1300SFから乗り換えたMさんの隼 「クラッチの重さを何とかしてほしい」 「へい いいものが ごぜぇます」 その「物」交換の為にスプロケットカバーを外します...
View ArticleカワサキZRX400
Tさんの奥さんのZRX400 転んじゃったので修理です。 ダメージは、ハンドル周り、メーター回りに集中 まずフォークの捻じれを直します アンダーブラケットの曲がりは、無く良かったです。 そしてハンドル、バーエンドを交換。 着いていたものと同じ 「U-KANAYA」ツーリングタイプブレーキレバーを新品に。 メーターカバー類は、全滅なので...
View ArticleカワサキZRX400 車検整備
IさんのZRX400 車検でお預かり フロントフォークのオイル交換するので外します。 オイル抜く前に インナーチューブを研磨して 細かい傷を均しておきます。 オイルをしっかり抜きます。 過去に何度かオーバーホールしているので スラッジが底に溜まる事もなく オイルもキレイでした。 インナーパーツも錆てないしキレイ。 インナーパーツを洗浄して...
View ArticleヤマハSR400 車検整備
CさんのSR400車検でお預かり。 スプロケットガードを外してお掃除から。 スイングアームもゴシゴシお掃除&ピカール スイングアームをフリーにして フレーム内側からリアブレーキシャフトを取り出します。 なかなか お掃除できない箇所ですから 今のうちに洗浄✖グリスアップします。 リアドラムブレーキもバラして洗浄✖グリスアップ。...
View ArticleスズキGSX1300R隼 車検整備1巻
Aさんの隼 車検でお預かりです。 隼は、Aさんの通勤快速号 毎日、毎日 晴れの日も雨の日も 暑い日も寒い日もAさんを会社へ運びます。 それだけに 汚れ具合は、半端ありません Aさん 気を遣ってくれたのか 洗車してから持ち込んでくれたと思います。 スプロケットカバーを外すと 油汚れの上に土。 新品に交換するスプロケットとチェーンを外して いつものように ひたすら お掃除に没頭します。 一見...
View ArticleスズキRGV-Γ(ガンマ)
以前 車体のメンテナンスをした Oさんのガンマ 今度は、エンジンの調子が悪くなり お預かり。 前回 エンジン関係で行った作業は、キャブレターのみ 自身があっても 自分の作業を疑うのも大事 再度 キャブレターを開けて 一通り確認するものの問題無し。 次に圧縮を測るが 両シリンダー共 全く問題の無い数値をマーク。 次は、点火系となるのですが プラグを見ると 濡れています...
View ArticleホンダNSF100
156さんのNSF100 リアショックオーバーホールでお預かり 取り外して いつもお世話になっております 業者さんでオーバーホールしてもらいました。 いつも言っていますが オーバーホールしたからと言って速くなれるわけじゃありません、 ひとつの確固たる基準が出来るだけです。 デュアルスタックファンネルがついていたTMキャブレター パワーフィルターにしました。 出力向上云々より...
View ArticleヤマハYZF-R15 1巻
150ccが大好きなKさんのYZF-R15 日本では、正規販売されていないので なかなか 見る事がない車両です。 もちろん新車 新車だけど 車体を組み直してほしいというのが 今回のご依頼です。 とりあえず 四苦八苦しながら外装を外します。 R25より 豪華なスチール製プレス成形なフレームとスイングアーム 一応 デルタボックス スイングアーム めちゃくちゃ かっこいい...
View ArticleスズキGSX1300R隼 車検整備2巻
隼のつづき~ リアブレーキキャリパーの整備 何とか錆ずに堪えてます。 パッドピンとスプリングだけ交換しました。 リアホイールの点検 ベアリングの点検後 ブレーキディスクの振れ測定→厚み測定 →アクスルシャフトの振れ測定 お掃除して ハブダンパーを入れて スプロケットを新品に交換 サンスターのスチール製です 純正じゃないですよ。...
View Articleラダーレール
天気予報が変わり 車検場に到着したとたん 雨が降ってきました。 検査場構内の駐車場から検査ラインまで 普段なら バイクに乗っていくのですが そんな事したらバイクが水しぶきで汚れる 押します!ひたすら押します! 検査たのもー! げ!ヘッドライト検査 落ちた・・・ 光軸調整をしにテスター屋さんに。 テスター屋さん 道路挟んだ向こう側・・・・ 押します!坂も押します!ひたすら押して、...
View ArticleYZF R-15 2巻
R-15の続き スイングアームを外しました。 高級なスイングアーム 解りやすく言うとR1やR6と同レベルな物。 90年代レプリカを彷彿させる造りですねこのバイクは、 こんないいバイクが日本で売られないのが残念です。 グリスも全て洗いきって 新たにグリスを塗り直します。 ねちょねちょにグリスまみれだった パーツもボルト類も全て洗浄。...
View ArticleヤマハYZF R-15 3巻
R-15の続き スプロケット周辺を洗浄して ピポット、リンクボディのベアリングに たっぷりグリスを塗り込んで リアブレーキキャリパーを分解、洗浄 ちなみにニッシン製です。 グリスアップして元通り組みます。 左右のステップも分解、洗浄 新しくグリスを塗り込んで 規定トルクで組みます。 ほとんどのボルトが鬼トルクで締め付けられていて 外すのが大変です。...
View ArticleヤマハMT-09TRACER
W君のトレーサー タイヤ交換で入庫。 「幸せなバイクライフを送りたいなら良いタイヤを履きなさい」が 我が社訓であり 「ブリヂストンは、裏切らない」が我が座右の銘 と言う訳で 今回もブリヂストンのS22を。 お掃除しながらの交換だから 時間かかります。 皆さん ライフは、別にして このタイヤ ウエット性能疑っているでしょ? 僕、まだこのタイヤ履いてないけど...
View Articleヤマハ JOG-ZR
今度 ミニバイクレースに出ます、 まぁ、ただの数合わせなんですけど。 マシンは、ウチの代車に使用しているジョグZR ちなみにスクーターでサーキット走るのは、17歳の時以来。 せめてタイヤぐらい換えとくかぁ~ってことで ネットで調べてみたら一番いいのが IRCタイヤのMBRだそうで。 公道をさらっと乗っただけだけど 「凄い」の一言、グリップは、もちろん...
View ArticleYZF R-15 4巻
R15の続きです ステアリングステムを分解します。 ベアリングレース キレイですね 新車だから当たり前かぁ~ どうして組み直すのかと言うと しっかりグリスを塗り込んで、適正トルクで締め付ける、 そうすることで この状態をキープする為なんですねぇ。 部品を洗浄したら たっぷりグリスを塗り込みます。 う、見えない・・ ステム、フォークを組みました。 分解時...
View ArticleホンダVTR1000 SP-1
NさんのVTR1000 SP-1 タイヤとエンジンオイルの交換でお預かり。 タイヤ交換は、オーナーさんからしたら それなりの行事です ですから 出来るだけ丁寧に付加価値のある 作業を行いたいので お預かりする事が多いです。 なんせ時間がかかりますので・・・ S21からS22に うらやますー リムバルブも新品に交換して ホイールも出来るだけ清掃して オイルシールも古いグリスを取り除いて...
View Articleヤマハ JOG・・・と近所案件
ミニバイクレースの為じゃなく 代車として安全を確保する為に ジョグのVベルト交換をすることに。 ミニバイクレースの為じゃなく 定期交換の為 エアクリーナーエレメントを交換。 ミニバイクレースの為じゃなく 定期交換の為 プラグを交換。 週末 雨だってさ レースは、雨天決行だけど たぶん台数 集まらないから不成立の可能性が高く 止めとく事にしました。 ジョグの作業をしていたら...
View Article