ヤマハ YZF-R1 5巻
オーバーホールした前後ブレーキキャリパー 日焼けして色褪せているので ㊙な方法で新車のような しっとり艶やかにお化粧しました。 さて、スイングアームを組んで行きますか・・ 外すときかなり苦労したので 当然 組む時も苦労するでしょうねぇ。 チェーンスライダー ピポットシャフト、スリーブ ボルト、ナットを新品にします。 リアショックは、 スクーデリアオクムラさんにて...
View ArticleカワサキZRX1100 車検整備
R1は、追加作業の為 一旦保留です。 その間に常連 IさんのZRX1100 車検整備進めていきます。 ドライブスプロケット周りをお掃除して もちろんカバー内も。 手の届く範囲でひたすらスイングアームの汚れを取ります。 時には、寝転んで 外からは、見えない箇所もやっています。 フロントホイールの点検 ベアリング、オイルシール ブレーキディスクの振れ、厚み...
View Articleヤマハ YZF-R1 6巻
EさんのR1の続き ブログに上げたつもりが上がっていなかったので 少し長いです。 オーバーホールに出していたフロントフォークが帰ってきました。 すい~っと組んで行きます。 グリップを換えて欲しいと言われたので 換えました 通称「ロッシグリップ」 ホンダ純正のグリップなんですが ロッシのお気に入りで ヤマハに乗る今でも使っている事から そう呼ばれるみたいです。...
View Articleホンダ VTR1000 SP-1車検整備1巻
新規のお客様 NさんのVTR1000SP-1 車検でお預かりです。 一世風靡したこのバイクも気が付けば 19年もの年月が経っているんですね そりゃ歳も取ります。 HRCと朝霞研究所 共同で開発したんですってね HRCが最初にレース仕様を造って それから朝霞研究所が公道を走れるようにしたって ウィキペディアに書いてありました。 なんかロマンが一杯ですねー...
View Articleお知らせ
誠に身勝手ながら 3月26日から3月29日まで お休みさせて頂きます。 電話、車両の引き取りは、対応可能ですので ご連絡下さい。 ご迷惑おかけして大変申し訳ありませんが 宜しくお願い致します。
View ArticleホンダVTR1000SP-1車検整備2巻
VTR1000SP1の続き バラして洗浄したブレーキキャリパーに 新品のオイルシールを組んで行きます、 ブレーキパッド、ハンガーピンも新品です。 フロントホイールの清掃、点検 リムバルブ、ベアリング、オイルシールの点検後 ブレーキディスクの振れ、厚み アクスルシャフトの振れを測定します。 「視界に入る所だから」とNさん、...
View ArticleホンダNSF100
あいころさん夫婦 週末ミニバイクレースに参加されるそうで NSF100のタイヤ交換とちょろっと整備です。 タイヤは、定番のブリヂストンBT601SS。 前後ブレーキキャリパーのメンテナンスと フルードの交換。 リアブレーキフルード酷かったなぁ~ 変な色になっていました。 ミニバイクだとリアブレーキ使わない人多いけど フルードの交換は、定期的にしたほうがいいですよ...
View ArticleカワサキZRX1100 車検整備
KさんのZRX1100車検でお預かり。 お決まりのスプロケット周辺をお掃除します、 チェーンも隅々まで洗浄済み~ スイングアームも隅々まで ひたすら磨きあげます。 ここまでくると 大概 腰が限界に達しております。 スプロケットガードも。 お次は、フロントブレーキキャリパーのメンテナンス。 フロントホイールの点検 ベアリング、オイルシールを点検後...
View Articleデグナーミニバイクレースin近畿スポーツランド
日曜日は、あいころさんとたっちゃんが参加する 「デグナーミニバイクレースin近畿スポーツランド」の お手伝いに行ってきました。 出発は、朝の4時 まだ日の昇らぬうちにサーキット到着。 トランポ、ミニバイク、人で サーキットは、うじゃうじゃ~ まず朝一 参加者のブリーフィング 今日の予定は、 あいころさん スプリントレース たっちゃん スプリントレース...
View Articleカワサキ ZRX400 1巻
新規のお客様 TさんのZRX400 Tさんの奥さんの車両です。 購入間もなく エンジンヘッドカバーから オイル漏れ、オイル滲みじゃなく 盛大にオイル漏れ。 その修理と、信用出来ない車両ということで 点検整備のご依頼です。 さて、いつも通り ドライブスプロケット周りのお掃除から始めましょう。 スイングアームも外したのか、というくらいまで 床に寝っ転がって磨きます。...
View Articleカワサキ ZRX400 2巻
リア周りは、部品待ちで一旦保留です。 いつもなら フロント周りの作業に進むのですが ラジエター外しているし 見通しのいい時にと 何となく 先にヘッドカバーガスケットの交換。 カバーを外して面をオイルストーンで均します。 で、完成。 ガスケット交換より大変だったのが エンジン前側の ダラダラに垂れたオイルの清掃だったりします。 さて ようやくフロント周りの作業です。...
View ArticleホンダNSF100
一般の方からすると NSF100の存在を知らない方も いらっしゃるかと思います。 NSF100は、HRC(ホンダレーシングコーポレーション)から 販売されている4スト100ccの純粋なレーシングマシンです。 現在では、主に ミニバイクレースや子供を含めた サーキット走行入門用に多く用いられております。 もともと このNSF100のワンメイクレースである...
View ArticleBMW S1000RR
N君のS1000RR タイヤとスプロケ×チェーンの交換&他でお預かり。 α14からピレリスーパーコルサV3へ スプロケットとチェーンを交換する時は、 車検時同様 お掃除します。 チェーンスライダーもお掃除 せっかくキレイな新品チェーンをつけるのに 油でギドギドなんて 絶対ありえません。 ついでにスイングアームも。 スプロケットは、前後共 安心のサンスター製。...
View ArticleホンダCB400SF NC31
お久しぶりのTさんから CB400SFの前後スプロケット&チェーンの交換依頼です。 まずドライブスプロケット周辺のお掃除から チェーンスライダーも スイングアームの内側も。 Tさんがキレイにしてくれているので お掃除が楽でした~ ありがとうございます。 スプロケットは、定番、信頼のサンスター製 リアスプロケットハブもお掃除。 リアスプロケットも当然 サンスター...
View ArticleカワサキZRX400 3巻
部品の入荷により 不定期、あっちこっち飛びながらの 更新なZRX400の続きです。 Tさんから前期用のマフラーを取り付けたいと ご依頼があり マフラーステーの関係で前期用のステップに交換する 必要があります。 以外に細々と部品が違いまして ロッド交換を兼ねてマスターシリンダーの オーバーホールもします。 リターンスプリング、センサースプリング ホースの長さも違います。...
View ArticleカワサキZRX400 4巻
フロントブレーキキャリパーを組んでいきます。 焼き付いた真っ黒な汚れを 落とすのは、大変でした~ ピストンも洗浄だけでは、何ともならない状態でしたので 磨きました~ 交換する新品部品 この瞬間を想像しながらやってきただけに 最高に満足です。 最近 多いパッドピンをβピンだけで 固定する方法。 ニッシンだけは、ネジ式のパッドピンにしてて...
View ArticleカワサキZRX400 4巻
連休のお知らせ 4月29日(月)~5月6日(月) いよいよ冒険も終わりに近づきました。 単純に前オーナーがさわっておらず ただただ整備されていなかったバイクと 整備されず 前オーナーが中途半端にさわったバイクでは、 もの凄く違いがあります。 どこまで さわっているのか、 どこのボルトを一回外しているのか・・・ 安全に関する部分に関しては、 依頼された作業だけで全て確認できません。...
View ArticleホンダCB650F 車検整備
OさんのCB650F車検でお預かりです。 あまり見かけない車種ですが かなり乗りやすく 思わずツーリングに行きたくなるようなバイクです。 まぁ、僕は、行きませんが。 さて ドライブスプロケットカバーを外して洗浄します。 チェーンも洗浄 5工程にわけてブラシで汚れを落としているので 完璧だと思います。 僕は、オーナーによって 使用するチェーンルーブを使い分けています、...
View ArticleホンダCB1300スーパーボルドール 車検整備
MさんのCB1300スーパーボルドール 車検でお預かりです。 当店で2回目なので 今回は、通常です。 いつも通りドライブスプロケット周りを洗浄。 スイングアーム及び周辺をお掃除。 チェーンも一コマ、一コマ ブラシでお掃除して注油。 スリードチェーンは、やはり品格が漂っていますね。 リアフェンダーも油汚れ、泥汚れを洗いまして スプロケットカバーも洗浄。...
View ArticleホンダCBR600RR PC40 車検整備1巻
IさんのCBR600RR、車検でお預かりです。 ウチでもう3回目だったでしょうか・・忘れました。 毎回の事なんですが スプロケカバー外して洗浄。 CBRは、リブが多くて以外と大変。 スイングアームは、油汚れ、泥汚れを落として艶出しします。 チェーンも洗浄&注油 この美しさ もう神の領域だと自画自賛。 誰も褒めてくれないから自分で褒めます。 リアブレーキキャリパーの整備 洗浄して点検...
View Article