Quantcast
Channel: オートバイメンテナンスのお店 ダブルディーメンテナンスのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1532

スズキGSX1300R隼 O/H 5巻

$
0
0

O野さんの隼 エンジンオーバーホール再開です。

 

早く組まなきゃ 元通りにする自信が無い!

 

いや!もはや 忘れていると言っても過言ではない!

 

シリンダーヘッド組んでいきまぁ~す。

 

 

バルブシートカット、擦り合わせ、面研済み。

 

バルブステムシールとスプリングシートを先に組み付けます。

 

 

バルブ、バルブスプリングは、新品。

 

細いスプリングが太いスプリングの中に

 

入って一緒に働きます。

 

ダブルスプリングなのは、バルブサージング防止の為です。

 

エンジン高回転時、カムの動きにスプリングが伸びる

 

追従性不足を補う為・・・という感じでしょうか

 

合ってます?

 

スプリングを組む向きがあります

 

バネが密になっているほうが下

 

赤くペイントされている方が上です。

 

 

バルブコッタという部品です。

 

2個一組、この小さな部品がバルブを

 

落ちない(固定)ようにしています。

 

 

分解時に使用したスプリングコンプレッサーと

 

いう特殊工具を使って

 

バルブスプリングを圧縮、その際に

 

バルブの先にあるくびれにバルブコッタを

 

挟み込みます。

 

真ん中にあるのがバルブの尻尾

 

バルブ側は凹、コッタが凸 そして

 

スプリングの圧縮を抜くとリテーナーが

 

上がって来てコッタを内側に追い込み

 

バルブを固定する・・・と言う感じです。

 

合ってます?

 

細かい作業なので イライラします

 

それが16回もあるので、イライラ度マックス!

 

歳のせいでしょうか・・・・

 

 

全て組み終わると、ヘッドを浮かした

 

状態でグイグイとバルブを押してやります。

 

これは、バルブとコッタのはめ込み確認みたいなもんです。

 

 

シリンダーヘッド完成

 

エンジンはヘッドが命

 

これで全てが決まると言っても過言ではありません。

 

 

何とか年内に他の仕事と上手く

 

組み合わせながら 完成させたいと思います。

 

エンジンに集中したいけど、集中してたら

 

お店潰れちゃうよぉ~お願い

 

一人はつらいなぁ~頑張りまぁ~す!ショックなうさぎ

 

今日もブログを見て頂きありがとうございまする~とびだすうさぎ2

 

オートバイの整備・修理・車検・点検・タイヤ交換・車両販売・
 
カスタマイズ、各種オーバーホール、サーキット走行から
 
その他モロモロご要望は、三重県鈴鹿市庄野町でひっそり
 
こっそりやってるバイク屋 ダブルディーメンテナンスで!
                   ↑クリック
Eメールは、walk-dream(あ)sf.commufa.jpまで  (あ)を@に変えて下さい)
***********************************************************************
(対象車両) ホンダ/カワサキ/ヤマハ/スズキ
 
(お断り車両)
外車(全て)/旧車(Z等)/ビッグスクーター/アメリカン/オフ車/暴走族車両

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1532

Trending Articles