Quantcast
Channel: オートバイメンテナンスのお店 ダブルディーメンテナンスのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1532

ホンダNSR250R MC28 点検整備No.3

$
0
0

 今日は僕の46歳の誕生日

 

 家族にはちゃんと祝ってもらえました。

 

 プレゼントはプレミアムビール3本でした・・・

 

 ビール切らしていたので ちょうど良かったです。

 

 さて、Y埼さんのNSRの続きです

 

 洗浄&注油をしたチェーンをカシメ直します。 

 

 フロントホイールの点検です

 

 ベアリング、シールの点検後 バランスの取り直し

 

 ブレーキディスクの振れ、厚み

 

 アクスルシャフトの振れを測定します。

 

 当然ですが プロアームはホイール外しても

 

 ディスクはスイングアームに残るので

 

 その状態で測定します。

 ディスクの厚みはホイール外した状態で測定すれば

 

 いいのですが 忘れてました。 

 表明にひび割れが発生していた

 

 前後リムバルブは「ゲイルスピード製アルミバルブ ストレート」に交換。

 ノーマルステップはペダル可動部が

 

 メタルタイプですので バラして洗浄

 

 新たにグリスを塗って組み直します。

 

 ブレーキ側も。

 

 ちなみにバックステップに交換されている場合は

 

 やりません、ペダルがベアリング式ですから。

 車体が終わるとお次はエンジン系の作業です、

 

 プラグは新品に交換。

 エアクリーナーエレメントも新品に交換します。

 

 クランクセンターシールを長持ちさせるには

 

 バランスの取れた理想の燃焼が大切だと思ってます。

 

 故、それらに関わる消耗品は一定のサイクルで必ず交換、

 

 そういった意味では社外チャンバーはご法度です

 

 ちゃんと セッティングされる方は別ですけどね。

 

 チャンバー着けて ちゃんとセッティングしたとしても

 

 今度は走らせ方も関わってくる。

 

 結局のところ楽に2ストを楽しみたいなら

 

 ノーマルマフラーが一番って事かなぁ~って思う。

 エアクリーナーボックスの蓋にある

 

 シーリングパッキンも定期的に交換しましょう。

 もちろんクーラント(冷却液)も2年毎に交換です

 

 全てに言えますが走行距離が少ないから「良し」ではなく、

 

 使用期間も大事な要素ですので お忘れ無く。

 

 ミッションオイルも交換、ちゃんとそれなりに汚れてますよ。

 

 

 外装を取り付けて ほぼほぼ完成。

 

 車検の無い車両だけに オーナーさんの

 

 自己管理がとても重要になってきます。

 

 くどいようですが 250ccでも1000ccでも

 

 同じ構造、同じバイクだよ。

 

 
オートバイの整備・修理・車検・点検・タイヤ交換・車両販売・
 
カスタマイズ、各種オーバーホール、サーキット走行から
 
その他モロモロご要望は、三重県鈴鹿市庄野町でひっそり
 
こっそりやってるバイク屋 ダブルディーメンテナンスで!
                   ↑クリック
Eメールは、walk-dream(あ)sf.commufa.jpまで  (あ)を@に変えて下さい)
***********************************************************************
(対象車両) ホンダ/カワサキ/ヤマハ/スズキ
 
(お断り車両)
外車(全て)/旧車(Z等)/ビッグスクーター/原付スクーター(タイヤ交換は、省く)
 
アメリカン/オフ車/トライアル車/暴走族車両/2スト
 
GSX1300R隼/ZX14R/V-MAX
 
(お断り事項)
一見様のタイヤ持ち込み交換は致しません
 
(車両販売)
ヤマハ、スズキ製の原付から大型車まで(国内仕様)
ヤマハ、スズキ、ホンダ、カワサキ平行輸入車(車種に限定あり)
*当店で車両を購入された場合のみ(お断り車両)であっても
メンテナンスの対象になります。
 
*実車の展示は、ございません。
 
*電話、メールによる車両見積りは、一切いたしません。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1532

Latest Images

Trending Articles