OさんのGSXR1100W
キャブレターのオーバーホールです。
以前の車検時にヘッドカバーガスケット、ラジエターホース、
ウォーターラインのパッキンを交換したので
ホコリも無く クリーン!
それよりも リアショック周りがキレイ過ぎて
自分の仕事ながら感動してしまった。
エアクリーナーボックスずらして
ダイヤフラム外したら黒い粉が溜まってる。
バキュームピストンが擦れたんでしょうね。
4基バラして洗浄をしていきます。
本体はエアーブローでシュ!シュ!してるだけじゃ駄目ですよ
エアーブローしたから大丈夫ではなく
ちゃんと通っているのかを確認するのが仕事です。
エアーだけでなくパーツクリーナーなどを使用して
視覚的に通りの確認をします。
4基共 同じ通りをしているかが大事です
通っていても異物等が通路を塞ぎ
中途半端に通る場合もありますから。
ウチは絶対4基をバラしますが、バイク屋によっては
バラさないところもあります。
そのバイク屋さんが悪いのではなく、そこは
そういうやり方なだけですから
それはそれで問題ないのです。
本当は依頼者がどのようにオーバーホールしたいのかを
明確にし、それを実行してくれるお店を探す必要があります。
オーバーホールといってもお店それぞれに観念が違いますから。
● 何処までバラすか
● 何処まで部品を交換するのか
以上によっては 価格が大きく違ってきますよね
それなのにオーバーホールという作業を一括りにして
値段を他店と比べても それは無理があるという気がします。
バラバラにして隅々まで確認して必要な部品を交換するのも
オーバーホール。
ダイヤフラムとフロートの蓋だけ外してパーツクリーナーを吹いて
エアーブローして終了なのもオーバーホール。
そこに善も悪もありません
全てはそのお店の観念、仕事のやり方です。
↓これは各キャブレターを繋ぐジョイント部
左右のシールに亀裂が入っていますね
このタイプのシールだとまだマシですが
Oリングタイプのシーリングだと どうでしょう。
オートバイの整備・修理・車検・点検・タイヤ交換・車両販売・ | |||||
カスタマイズ、各種オーバーホール、サーキット走行から | |||||
その他モロモロご要望は、三重県鈴鹿市庄野町でひっそり | |||||
こっそりやってるバイク屋 ダブルディーメンテナンス で! | |||||
↑クリック | |||||
Eメールは、walk-dream(あ)sf.commufa.jpまで (あ)を@に変えて下さい) | |||||
*********************************************************************** | |||||
(対象車両) ホンダ/カワサキ/ヤマハ/スズキ | |||||
(お断り車両) | |||||
外車(全て)/旧車(Z等)/ビッグスクーター/原付スクーター(タイヤ交換は、省く) | |||||
アメリカン/オフ車/トライアル車/暴走族車両/2スト | |||||
(お断り事項) | |||||
一見様のタイヤ持ち込み交換は致しません | |||||
一見様からのメールによる修理、整備見積りは一切致しません。 | |||||
(車両販売) | |||||
ヤマハ、スズキ製の原付から大型車まで(国内仕様) | |||||
ヤマハ、スズキ、ホンダ、カワサキ平行輸入車(車種に限定あり) | |||||
*当店で車両を購入された場合のみ(お断り車両)であっても | |||||
メンテナンスの対象になります。 | |||||
*実車の展示は、ございません。 | |||||
*電話、メールによる車両見積りは、一切いたしません。 | |||||