Quantcast
Channel: オートバイメンテナンスのお店 ダブルディーメンテナンスのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1532

ヤマハ FJ1200

$
0
0

S久間さんのFJ1200


以前ツーリングに行った際、


フロントフェンダーの後方が粉砕!


どうやら、ワインディングで


超フルブレーキングをかました時に


オイルクーラーと激突したようです。


いやいや、ちゃんとクリアランスは、確保して


いたんですよ。


実際、ストロークセンサーを見たら


有り得ない所までストロークしてるし・・・・


で、S久間さん


フロントフォークバージョンアップのご要望。


まず、スプリングですね、


いや、スプリングが全てと言っても


過言じゃありません。


スプリングだけで、ビックリするほど変りますから。


でも、有名メーカーから出てる


「ノーマルから〇%アップ」とかは、駄目です。


シングルレートに加えレートアップ、自由長


上記の3点 適正値さえ揃えば


オーリンズなんて屁じゃありません。


で、購入したのが↓のスプリング。


ノーマルより短い分は、スペーサーカラーで調整、


他にも細かい部品が必要になるので


適当にしないようお勧めします。


スプリングレートは、内緒です。



で、余計な欲が出てしまい、


シリンダーをFJ1200初期型用に変更してみました。


初期型のシリンダーのほうが


オイル通過抵抗がありそうで


ダンピングアップを狙っての交換です。


で、その効果ですが、これが凄い!


目的通り!、スゲー抵抗がかかって・・・・




全く動かんのぉ・・



まぁ・・・失敗、失敗。


元に戻して、また、車体に組みつけます。


で、まずOGのストローク量、


停止時でのストローク状態を確認します。


とりあえずマイナスでは、ない事を確認、


そしたら、試走。


ゆっくり、ゆっくり 少しづつペースを上げて


ストロークの状態を確認します。


アクセルオン、オフだけによる


ピッチングでの動き、ストローク量、


ブレーキをかけた時の沈み込み量、


レバーを抜いた時の戻り具合。


これは、ストロークセンサーを目安に目視で


確認します。


ここまは、普通の街乗りでの走り


それでの残スト↓


前に比べるとかなり余裕があります。


ここからS久間さんの超ブレーキングで何処まで


行くか・・・って感じです。


あえて僕の感想は、書きません、


いつも言ってますが洗脳は、フェアーじゃありません。


全ては、S久間さんに乗ってもらって、


どうなのか?って事ですから。


ちなみに、上に書いた、確認事項は、


あくまでも、危険性がないかの確認です。


良いか、悪いかの判断では、ありません


ウンチクでサスペンションは、よくなる訳無し!


オーナーさんが頭、真っ白にして乗って、


良ければ お金もらう!


駄目ならゴミ!それだけの事。


ゴミにお金を払う必要は、ありません。


さて、他にもご依頼を頂いております、


ハンドルの交換です。


スチールメッキハンドルからアルミブラックへの


変更です。


元々、FJは、パイプハンドルじゃないので


当然、FJ用パイプハンドルは、ありません、


合うものを探します。


このFJのハンドルポスト


特殊で左右の距離が


通常より長いのです、故に


ストレート部が短いと一曲げ部に


クランプがかかる形になってしまいます。


しかし、大体、各メーカーハンドルポスト距離は、


ほぼ一緒か僅かな差。


汎用品でも 変りなく、他にもカタログ上では、


肝心のストレート長の表記がなかったりして、


決定打がありません・・・・


で、色々調べていると、ゼファー1100用が


一番ストレートが長いよう(僅かですが・・)


で、ギリ・・・着きました。


黒が増えて 全体的に締まって見えます。




同時にグリップ、バーエンドも交換、


バーエンドは、EFFEX BIGバーエンド、


グリップは、最近、僕も着けた


ヨシムラ製でござぁ~い。


さて、お次。


リアホイール変更に伴い


車高調整を行っているので、


前から、このFJ、サイドスタンドで立たせると


めっちゃ、傾いてるんです・・不自然なぐらい。


で、S久間さんから、


普通の傾きにして欲しいとのご要望。


で、4センチ延長!


溶接部、本当は、見た目重視で真っ直ぐ


面一に削りたいけど、


強度重視で溶接ビードを残し


且つ、後側にも補強を入れてもらいました。


スタンド出し用の棒も元の位置に移動してもらい、


後は、黒に塗装して完了。


で、傾き確認、仮溶接した後、


確認してるので、まず間違いないけど・・・


ヨシ!やっぱり完璧な傾き具合!


つい「普通のバイクやぁ~」と


独り言を言ってしまいましたよ。




さて、お次は、エンジンオイル交換です。


前回からエンジンオイルを


MOTUL 300Vに変更した


S久間さん、2000キロ以上


走ったので、交換です。


で、今回も300Vを入れてくれます、


ちゃんと効果があったようですね。





試乗した時、


高速道路でのS久間さん


ワインディングでのS久間さん


あの速さの訳が全て解ります。


FJ 恐るべし・・・・


僕のボルドールがFJの舎弟のように見えます。


***********************************************************
原付スクーターから中型・大型バイクの整備・修理・車検・点検・タイヤ交換・
各種カスタム・サーキット走行・その他モロモロご相談は、
三重県鈴鹿市庄野町でひっそりやってるバイク屋WDM へお越しやすぅ。

(定休日)毎週月曜日/第三日曜日/祭日(営業時間)10時~19時
***********************************************************
↓ここ大事です!
(注意)ビッグスクーター(125cc含む)の修理・整備・タイヤ交換・カスタム・
それらに関する問い合わせ・見積り作成等は、一切受け付けておりません。
*既存のお客様への対応は、させて頂いております。
*国産アメリカン、ハーレー、旧車、外車
上記車両に関しましても
当方に対応環境が無い為、お断りいたします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1532

Trending Articles