Quantcast
Channel: オートバイメンテナンスのお店 ダブルディーメンテナンスのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1532

カワサキ ニンジャ250R

$
0
0

昨日、向かいに住んでる


S久間さんがフラリと寄ったので


「FJ、乗ってみてよ」と催促。


僕からは、何も言わずに試走してもらう。


しばらくして帰って来た


S久間さんは、ニコニコしながら


「峠走りに行きたくなってきたぁ~」と。


つまり、S久間さんは、


また一段と速くなると言う訳ですね。


施工した僕が何も言わなくても


良くなっていればお客さんが教えてくれます。


自分の考え通りになっているか、


以前よりマイナスになっていないか、


危険性は、無いか、だけ確認したら


良し悪しの判断は、お客さんがします。


良ければ、その時初めて、自分の


方向性が間違ってなかったと再確認できる訳です。


施工した側が「すげぇ~いいわぁ~」なんて


お客さんを畳み掛けてるみたいだし、


単なる、自画自賛って事ですよね、


意味が解りません。


もちろん、これって、施工側、お客さんとの間に


信頼関係があって成り立つ事。


いつもの事ですが


お客さんのOKがあって初めて「ホッ」とします。


でも、お客さんの声が全てでは、


ない場合もあります、


不確定要素に振りまわれそうな


お客さんに手を添えて、あえてこちらへ


導く事もあります。


難しいです、永延のテーマかもしれません。


レースをしてたせいか「結果が全て」という


考えは、今も変りありませんけど。



さて、話変わって


T田君のニンジャ250R


先日、ツインサーキットで転倒。


クランク後の左直角コーナーでフロントから


スコーン・・・・


あそこは、オーバースピード気味で飛び込むと


結構、フロントすくわれます。


しっかりスピード殺して、早くアクセルを開ける


走りをしなきゃ駄目ですよ、


えっ?もう遅い?そうですね、


転んでますから。


ハンドルが有り得んぐらい


曲がってます。


T田君、ちょうどハンドル交換を


考えてたから、踏ん切りがついて良かった?


後、ステップバー


コチラもちょうど交換を考えたから


良かった?


ホルダーは、曲がってないけど、


フレーム側が曲がってますねぇ・・・・


結構、この部分は、弱いようです。


二人で、ハンドル


あれや、これや、悩む・・・


T田君、トップブリッジの下に


取り付けるタイプがいい!といい。


それじゃ、タンクやカウルに当たりまくる!


と僕が言う・・・


タンクやカウルに当たらず操作性を考慮すると


上がいいと僕が言うと、


嫌だカッコ悪い、セパハンがいいとT田君が言う・・・


あれやこれやで、


バトルファクトリー製ビレットハンドルなら


トップブリッジ下について、高さも


エエ感じじゃねぇ~!ってなったんだけど・・・


いざ、着けてみると


トップブリッジの形状上、下への


取り付けは、無理でした・・・


ちょい、フォーク突き出し量増やして


ブリッジ上へ取り付け。


残念・・と思いつつ、これが微妙に


いいポジションでニンジャ特有のヘンテコな


ポジションが普通になったよ。


丁度、T田君が来たので謝りつつ


確認してもらうと


「あっ、いい感じですやん!」と


受け入れてもらえました、


ありがとうね、T田君、君の心は、


海より深いよ~!


グリップも交換


T田君指定の


「ロッシグリップ」こと、ホンダの純正グリップ。


ロッシお気に入りのグリップなんだって、


(CBR1000RR用とか)


ホンダのいいところは、


グリップだけで販売してくれるところです、


メーカーによっては、アクセル側は、


スロットルパイプと抱き合わせが多いのです。


セパハ~ン!って感じが良い。


タンクにも当たらないし、


カウルのカットも不要だと思います。


こけて、ハンドルバーが曲がっても


バー単品で販売してるから安心です。


バー単品は、安いし、バトルファクトリーさんも


鈴鹿市内にあるから、直ぐに買えます。


で、ステップバーもバトルファクトリー製。


短く、ローレット加工が荒い故に


ブーツグリップ抜群の逸品でござ~い。


ただ、その分、ブーツ裏が削れるのが難点、


一長一短ですねぇ。


正直、興味のない250ccのレースだけど、


ちょっと、ウズウズします・・・


面白そう・・・


T田君、早く、持って帰ってくださ~い


***********************************************************
原付スクーターから中型・大型バイクの整備・修理・車検・点検・タイヤ交換・
各種カスタム・サーキット走行・その他モロモロご相談は、
三重県鈴鹿市庄野町でひっそりやってるバイク屋WDMへお越しやすぅ。
(定休日)毎週月曜日/第三日曜日/祭日(営業時間)10時~19時
***********************************************************
↓ここ大事です!
(注意)ビッグスクーター(125cc含む)の修理・整備・タイヤ交換・カスタム・
それらに関する問い合わせ・見積り作成等は、一切受け付けておりません。
*既存のお客様への対応は、させて頂いております。
*国産アメリカン、ハーレー、旧車、外車
上記車両に関しましても
当方に対応環境が無い為、お断りいたします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1532

Trending Articles