Quantcast
Channel: オートバイメンテナンスのお店 ダブルディーメンテナンスのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1532

雑談

$
0
0

こないだ

 

「X」にポストされていたネタ

 

「フロントブレーキのリザーバータンク内には

 

極力エアが無くなるよう

 

フルードを満たして蓋をしています。

 

皆さん どうしていますか?」といった内容。

 

自分のやり方が間違っていないか、

 

本当はこうしたほうが いいのでは?といったような

 

崇高な疑問じゃないのは確か。

 

「なるほど」

 

「私もやってみます」

 

「自分もそうしています」

 

といったような 自分のやり方を肯定してもらい

 

且つ 「悦」になるためのネタなのは一目瞭然。

 

で、コメントを読むと

 

当然 そのような悦コメントに溢れている。

 

でも

 

その中に一つ

 

「普通にしようよ」といった

 

まともなコメントもありました。

 

正直 僕的には この人や

 

このやり方を早速真似るような人達と面識がないので

 

どうなろうと知ったこっちゃないので

 

当然 放置です。

 

もともと フォローしていたわけでもなく

 

「おすすめ」で目についただけなので。

 

後で見たら そのポストが削除されていたので

 

どこかの まともな人に

 

説教をくらったんじゃないかと 予想しています。

 

全く ほんとどうでもいいんだけど

 

間違った事を世界中に発信するんじゃないよ。

 

簡単に言いますね

 

フロントブレーキのリザーバータンク 小さい奴ね

 

こんなの ↓

 

これつけている時点でアウトね

 

ましてや 空気無しの

 

フルード満タンなんて 阿保の所業です。

 

クラッチやリアブレーキはいいんですよ 小さくても。

 

フロントブレーキのリザーバータンクは

 

それなりのタンク容量

 

そして 適切な空気量が必要なんです。

 

motogpマシンや全日本のJSBマシンでも

 

フロントブレーキのリザーバータンク

 

小さくしてるとこなんて無いはずです。

 

理由は教えません

 

教える必要もありませんし。

 

僕がブレーキ関係のカスタマイズをするときは

 

見た目じゃなくて

 

そのタンク容量で決めています。

 

後 タンクを必ず垂直にマウントする事ね。

 

街乗りだと 悪影響は軽減されますが

 

サーキット走る人は要注意です。

 

本来 サーキットを走る時のブレーキの管理というのは

 

凄く大変なんですよ

 

それを知る必要もないと思いますが

 

まぁ

 

余計な事と

 

余計な発信は止めとけ・・・って事。

 

黙って

 

メーカー様の造った

 

完璧なおバイク様に乗ってりゃいいんですよ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1532

Latest Images

Trending Articles