〇沢さんのCBR600RRの続きです。
スプロケット周りの洗浄。
エンジン後方
フレーム周辺もね~
リアホイールのベアリングに
違和感があったので交換します。
決定的なダメージでは、なく
そう・・違和感です。
交換完了~
ベアリングの交換が済んでから
ブレーキディスクの振れ、厚みを測定
アクスルシャフトの振れも測定。
結構 汚れている
ホイールのハブダンパーが入る
ポケットもお掃除して
ヘタり、千切れ、ひび割れのない
ハブダンパーも汚れを落として
ラバーグリスを塗りつけて保脂。
スプロケット、ハブも洗浄して
ホイールに収めます。
リアブレーキキャリパーを
オーバーホール。
完成~
リアショックがオーバーホールから
帰ってきてないので
リア周りの作業を一旦保留。
フロント周りの作業に移行、
フロントフォークのオーバーホール。
バラして、洗浄して、各部点検。
抜いたフロントフォークオイル。
ホンダ純正オイルは、
新品だと無色透明ですので
色もそうですが
臭いも なかなかのものでした。
交換する
新品の部品達。
で、完成~
お次は、
フロントブレーキキャリパーの
オーバーホールです。
洗浄、点検して
完成~!
フロントホイールの点検。
こちらのベアリングは、
いい感じでした。
リア同様
ディスクの振れ、厚み
アクスルシャフトの振れを測定します。
で、タイヤを新品に交換します。
ピレリのロッソⅢから
ダンロップα14に~
もちろんリムバルブも新品です。
お次は、
ステアリングステムの分解です。
ステムを抜き取って
洗浄、研磨、点検。
多少のベアリング痕は、ありますが
別段問題の無いレベルですので
そのまま継続して
ベアリング、レースを使用。
今回、グリスアップして
組み直す事で
今後も問題無いと言い切れます。
最終的に隠れて見えなくても
グリスは、美しく、大量に
塗り込みます。
ステムを組んで
フロントフォーク
フロントホイール
ブレーキキャリパーを組んで
フルードを通し、エア抜きして
フロント周りは、完成です。
バイク・オートバイの一般整備、車検、点検、修理 | |||
タイヤ交換、各種カスタマイズ、オーバーホール | |||
サーキット走行アドバイス、その他諸々 ご要望は、 | |||
三重県鈴鹿市庄野町でひっそり、こっそりやってる | |||
バイク屋 「ダブルディーメンテナンス」で! | |||
↑クリック | |||
*********************************************** | |||
(対象車両メーカー) | |||
ホンダ/カワサキ/スズキ/ヤマハ | |||
(対象外車両) | |||
外車全て | |||
50cc以上のスクーターは、全て | |||
2スト車両 | |||
オフ車両 | |||
暴走族車両 | |||
アメリカン車両(外車、国産メーカー含む) | |||
旧車(Z1、Ⅱ、CB750F、GS等) | |||
*********************************************** | |||
(営業時間) 10時~19時迄 | |||
(営業日) 毎週 水、木、土、日曜日 | |||
(休業日) 毎週 月、火、金 | |||
*事前にご連絡頂けましたら出来る限り対応致します。 | |||
E-mailは、walk-dream●sf.commufa.jp | |||
(注意) ●を@に変えて下さい |