世間が盆休みのせいか
ここ鈴鹿の空気の流れも
幾分か穏やかに感じます。
こういう日は、仕事がはかどります。
U君のR6 車検でお預かり
フロント周りから始めましょ。
ステムを含め
フロント周りをごっそりと分解。
洗浄して、各部を点検。
アッパーベアリングレース
ロアーベアリングレース共
綺麗なものです。
新しいグリスをしこたま
詰め込んで組んでいきます。
RSPサービスさんに出していた
オーバーホールされた
フロントフォーク。
フォークまで組みました。
フロントホイールの点検
ベアリング、シールを点検、清掃して
ブレーキディスクの振れを測定。
ディスクの厚みを測定
このディスクには、
使用限度厚が刻印されていません。
ちなみに4.5mmまでです。
アクスルシャフトの振れを測定。
タイヤは、交換
ブリヂストンS21です。
あっ、そうそう
完璧なS21にも弱点がありました。
基本、一般道路用のタイヤだけあって
温度依存もなく低い路面温度への
対応は、バッチリなのですが
真夏の高い路面温度での
サーキット走行は、ちょっと苦しいです。
タイヤの空気圧を高低調整しても
どちらも悪癖が出てしまいます。
タイヤウォーマーは、冬でもご法度です
全く駄目なわけじゃありません
走行開始して序盤は、
問題ありませんが
周回を重ねるとタイヤの内圧が
上がり跳ね出します。
それを想定してエアを下げて走ると
コンパウンドの剛性依存で
グニャグニャに潰れて
いつでもフロントから転べます。
あくまでも
真夏の高い路面温度に加え
過度な摩擦に弱いだけで
危険では、ありません。
ちなみに僕は、冷間で前後2.1kpaがベスト
だと思います。
S21に限らず
一般公道スポーツタイヤを履いてる方は、
周回を重ねている時に
少しでも違和感を感じたら
そこで止めたほうが賢明かもしれません。
フロントブレーキキャリパーは、
オーバーホール。
とりあえず
今日は、ここまで。
盆休みだから
部品の注文できましぇーん。
| |||||
オートバイの一般整備、修理、車検、点検、タイヤ交換 | |||||
カスタマイズ、各種オーバーホール、サーキット走行から | |||||
その他モロモロご要望は、三重県鈴鹿市庄野町でひっそり | |||||
こっそりやってるバイク屋 ダブルディーメンテナンスで! | |||||
↑クリック | |||||
Eメールは、walk-dream(あ)sf.commufa.jpまで (あ)を@に変えて下さい) | |||||
***************************************************************** | |||||
(対象車両) ホンダ/カワサキ/ヤマハ/スズキ | |||||
(お断り車両) | |||||
外車(全て)/旧車(Z等)/ビッグスクーター/アメリカン/オフ車/暴走族車両 | |||||
(営業日) | |||||
毎週、水曜日・木曜日・土曜日・日曜日 | |||||
(お休み) | |||||
毎週、月曜日・火曜日・金曜日 | |||||
*事前にご連絡頂けますと対応致します。 | |||||
(営業時間) | |||||
午前10時~午後7時迄 |