ご新規のお客様 O澤さんのMT-09。
僕も知らなかったんですけど
この車両、左右のフロントフォーク
中身が違うようです。
解り易く説明しますと、
右側のフォークには、プリロードと伸び側減衰の
調整機構がついてますが
左側は、プリロードのみ。
O澤 曰く ピョコン、ピョコンに加え
減衰の効きが甘く ストレスが溜まるよう。
で、左右一緒にするのがMT-09乗りの
間で流行っているようですね。
で、左右一緒にするのが今回のご依頼です。
交換作業に入る前に
まず 必ずやらなきゃいけないのが
インナーチューブの表面研磨か清掃です。
通常、正立でも、倒立でも
通常ストローク躍動部外は、錆があったり
汚れていたりします。
この手の作業をする時は、通常躍動部
以上にストロークさせるのですから、
錆や汚れでシールが痛んでは、
本末転倒でございます。
インナーカートリッジは、O澤さんが
ヤフオクで落としたものを使用。
上側が減衰機構付き、
下が無し、
パッと見 違いは、ありませんが
(下は、スプリングが外されていない状態)
無しのほうは、中身が
スッカラカンです。
底から見たら、向こう側に
穴があるのが解ります。
左右が減衰機構付きの
トップキャップで
真ん中がプリロードのみの
トップキャップです。
一緒にスプリングもオーリンズ製に交換の
ご依頼です。
下2本がノーマル
上2本がオーリンズ
カートリッジ入れ替えて
オイル入れて、
寝かして、
油面調整して
スプリング組みつけて
ダンパーレンジ調整して
完成です。
後は、左右共、手で押してみて
ダンパー機能が同じように
で、車体に組みつけます。
右側もプリロード&伸び減衰
減衰機能は、2本揃えば
ノーマルでも十二分に効いてます。
さて、オーリンズ設定レートのスプリングは、
試走しようと思ったら
雨がポツポツ降ってきた・・・
ふ~残念です。
*********************************************************** | |||||
原付スクーターから中型・大型バイクの整備・修理・車検・点検・タイヤ交換・ | |||||
各種カスタム・サーキット走行・その他モロモロご相談は、 | |||||
三重県鈴鹿市庄野町でひっそりやってるバイク屋WDMへお越しやすぅ。 | |||||
(定休日)毎週月曜日/第三日曜日/祭日(営業時間)10時~19時 | |||||
*********************************************************** | |||||
↓ここ大事です! | |||||
(注意)ビッグスクーター(125cc含む)の修理・整備・タイヤ交換・カスタム・ | |||||
それらに関する問い合わせ・見積り作成等は、一切受け付けておりません。 | |||||
*既存のお客様への対応は、させて頂いております。 | |||||
*国産アメリカン、ハーレー、旧車、外車 | |||||
上記車両に関しましても | |||||
当方に対応環境が無い為、お断りいたします。 |