Hさんのゼファー400χの続き。
フロント周りを済ませ、
リア周りの作業に移りますよ。
前後スプロケット&チェーンの交換依頼を
いただいてます。
フロントは、純正を使わず
リアキャリパーを外すのに
フルードを抜いたら・・・
スイングアームを外します。
フレーム内側、エンジン後方も
お掃除しまぁ~す。
スイングアームも丸洗い。
特殊ケミカルで染みのような
汚れも落ちて
銀々!になりました。
間違ってもパーツクリーナーなどで
拭いちゃ駄目ですよ。
関係無い話ですが、
パーツクリーナーなんて
そんなに使い道ありません。
使い所を誤ると、
残念な事になるので、注意ですよ。
後は、ひたすら
ボルトからナットまで
全部、洗浄して
落とせる汚れは、
全て落とします。
この辺は、オーナー様の為と
いうより、生理的に自分が
我慢できないからです。
せっかくキレイになった部品を
リアショックもオイル漏れ無しを
リアホイールの点検。
ベアリング、オイルシールの点検後、
ディスクの振れ、厚みを測定します。
リアスプロケットは、純正を使用、
カワサキの純正スプロケは、カッコ良くて
個人的には、好きです。
スチールだし、見た目、持ちも良い
逸品です。
ホンダも こんなのだったら
絶対、使います。
惨めに削れるアルミ製は、
あんまり好きでは、ありません。
スプロケは、スチール製が一番です。
チェーンも長持ちしますし、
多少、重くても
ホイールの中心にあるのだから
関係ないですしね。
カワサキのお客さんには、
チェーンは、おなじみの
エヌマ製のSRX2のゴールド&ブラック。
530だと、ゴールドがしっかりしているのだけど、
何故か520だと、ゴールドの色合いが
イマイチなのが残念です。
開封後、動きの柔らかさは、
エヌマ製が一番だと思います。
シフト、ブレーキペダルを洗浄して
グリスアップして、組みなおし。
今日は、ここまで
*********************************************************** | |||||
原付スクーターから中型・大型バイクの整備・修理・車検・点検・タイヤ交換・ | |||||
各種カスタム・サーキット走行・その他モロモロご相談は、 | |||||
三重県鈴鹿市庄野町でひっそりやってるバイク屋WDMへお越しやすぅ。 | |||||
(定休日)毎週月曜日/第三日曜日/祭日(営業時間)10時~19時 | |||||
*********************************************************** | |||||
↓ここ大事です! | |||||
(注意)ビッグスクーター(125cc含む)の修理・整備・タイヤ交換・カスタム・ | |||||
それらに関する問い合わせ・見積り作成等は、一切受け付けておりません。 | |||||
*既存のお客様への対応は、させて頂いております。 | |||||
*国産アメリカン、ハーレー、旧車、外車 | |||||
上記車両に関しましても | |||||
当方に対応環境が無い為、お断りいたします。 |