Hさんのゼファー400χファイナル。
このカラーリングだけで、
一回り大きく感じます。
車検で入庫でぇ~す。
フロント周りの作業から。
ステムを分解します、
普通に打痕あります、
交換します。
ちなみに この程度では、
特に問題ありませんが
せっかく見てしまったので
交換しないわけには・・・という感じです。
今回、ベアリングを交換する際に
してみたい事がありました。
ステムシャフトのベアリング下に
オイルシールがありますよね、
ゼファー400には、この部品が
存在しないのです。
今まで、それに従って
オイルシール無しで組んでいたのですが、
気持ち悪いので、ちょっとチャレンジして
みました。
オイルシール取り付けるスペースは、あるので、
ZRX400用を着けてみました。
結果的には、ヘッドパイプとシールの間に
僅かながら隙間が・・・・
ピッタリとは、いきませんでしたが、
無いよりは、マシかと・・・う~ん残念です。
フォーククランプ部、
錆だらけだったので、
いつもの如くピカピカにしました。
ベアリングレースの打ち換え。
新品は、ツルツルで気持ち良いですなぁ。
上側のレースは、キレイだったのですが、
フロントフォークオイル交換の依頼を
頂いております。
オイルを抜く前に
インナーチューブ表面を研磨します。
これからスコスコとストロークさせるのですから、
ここで、オイルシールに傷をつけては、
それから、ダストシールを外して
オイルシールに錆が無いか確認します。
これを確認せず、オイル交換しても
後々、漏れを起こすのですから
もちろんダストシールは、新品に交換、
オイルシールのストッパーリングも
新品に交換します。
錆びる要素のあるものは、交換です。
ダストシール下をしっかりと守れば
余程の事がない限り漏れは、防げます。
オイルシールに錆が侵食してたら
ホイールの点検です。
ディスクの振れ、厚み、
アクスルシャフトの振れを測定します。
リムバルブには、亀裂が。
タイヤ交換の依頼を頂いてますので
一緒に交換します。
もう おなじみのゲイルスピード製74℃
新たに交換するタイヤは、
で、ブレーキキャリパーの整備。
ピストンの汚れと錆落としに苦労しましたが
キレイになりました。
今日は、ここまで、また明日。
*********************************************************** | |||||
原付スクーターから中型・大型バイクの整備・修理・車検・点検・タイヤ交換・ | |||||
各種カスタム・サーキット走行・その他モロモロご相談は、 | |||||
三重県鈴鹿市庄野町でひっそりやってるバイク屋WDMへお越しやすぅ。 | |||||
(定休日)毎週月曜日/第三日曜日/祭日(営業時間)10時~19時 | |||||
*********************************************************** | |||||
↓ここ大事です! | |||||
(注意)ビッグスクーター(125cc含む)の修理・整備・タイヤ交換・カスタム・ | |||||
それらに関する問い合わせ・見積り作成等は、一切受け付けておりません。 | |||||
*既存のお客様への対応は、させて頂いております。 | |||||
*国産アメリカン、ハーレー、旧車、外車 | |||||
上記車両に関しましても | |||||
当方に対応環境が無い為、お断りいたします。 |