U迫君のR6の続きです。
リア周りを組んだので
ホイールの点検です。
リムバルブに亀裂が見られます、
近々、タイヤ交換されるみたいなので、
報告だけして、そのまま。
首のところじゃないから、直ぐに
どうこうなりません。
ベアリングの点検して、バランスの取り直しして、
ディスクとアクスルシャフトの測定をします。
グリスでギトギトのオイルシールを
清掃して、新たにグリスを塗り込みます。
キレイにしないと肝心の
さて、フロント周りの作業に移りましょう。
ステムを分解していきます。
フォーククランプ部もツルツルピカピカに。
上下共、ベアリングレースは、キレイなので
そのまま、使用します。
ボールベアリングなら、そのまま。
ニードルテーパーベアリングは、ほぼ 交換。
ヤマハ車は、結構グリスが塗りこまれています。
フォークのメンテ依頼は、無いので、
インナーチューブの研磨と
ダストシールの汚れを落として、
ヒビ割れ防止に保脂してあげます。
ホイールの点検。
リア同様、リムバルブ、ベアリング、オイルシールの
点検後、バランスの取り直しして、
フロントブレーキは、丸洗いしてから
ピストンにグリスアップして、
揉み出し作業を行います。
あれ?リアキャリパーの画像って
ありましたっけ?
無かったら撮り忘れです・・すみません。
さっさとフロント周りを組んでいきます。
全く汚れのない、ブレーキ周りは、
後は、ステップやレバーの可動部を
洗浄したら、グリスを塗りなおして、
組みなおします。
可動部にベアリングを使用している、
社外品だと問題ありませんが、
ノーマルの場合、グリスが無くなって
動きが渋くなっている場合もあります。
酷い場合は、踏んだら
ちゃんと戻っていない車両もありました。
こうなると、キャリパーをちゃんと整備していても、
なんにもなりません。
*********************************************************** | |||||
原付スクーターから中型・大型バイクの整備・修理・車検・点検・タイヤ交換・ | |||||
各種カスタム・サーキット走行・その他モロモロご相談は、 | |||||
三重県鈴鹿市庄野町でひっそりやってるバイク屋WDMへお越しやすぅ。 | |||||
(定休日)毎週月曜日/第三日曜日/祭日(営業時間)10時~19時 | |||||
*********************************************************** | |||||
↓ここ大事です! | |||||
(注意)ビッグスクーター(125cc含む)の修理・整備・タイヤ交換・カスタム・ | |||||
それらに関する問い合わせ・見積り作成等は、一切受け付けておりません。 | |||||
*既存のお客様への対応は、させて頂いております。 | |||||
*国産アメリカン、ハーレー、旧車、外車、オフ車 | |||||
上記車両に関しましても | |||||
当方に対応環境が無い為、お断りいたします。 |