U迫君のR6、車検で御預かりです。
当店での車検は、今回で2回目、
前回は、普通車検で、今回は、
分解車検でございます。
そういえば、U迫君が初めてウチに
来たのは、冷却液の交換でした、
あれからも、こうしてお付き合いして
頂いている事に感謝です。
外装外して、スイングアーム外して・・・と
簡単に書いていますが、
そうとう時間がかかっています。
パイプフレームじゃないバイクは、
車両支持が大変です。
僕は、吊りさげ作業が嫌いなので、
スプロケット周りを洗浄します。
皆さん、間違ってもパーツクリーナーなんかで、
やっちゃ駄目ですよ。
オイルシールやエンジンによっては、
塗装を剥がしてしまします。
単体のスイングアームも
汚れを拭き取ります。
チェーンが外せないので、
スイングに傷がつかないように
外したパーツも全て洗浄しながら、
点検していきます。
チェーンスライダー、ピポットの
Fスプロケット、スプロケカバー内の
チェーンもチェーンクリーナーで
洗浄したら、
スイングアームピポットのベアリングも
洗浄して、点検後、
この年式のバイクなら
悪いところは、ないだろうと
思っていましたが、
残念・・ありました。
リンクのベアリングです、
ここに使用されているベアリングは、
少し特殊です。
スイングのピポットのようなニードルベアリングですと、
スリーブの回転に加え
ベアリングのニードルも回転します。
↓こちらは、柔らかい膜のようなものに
ニードルが埋まる形になっていて、
ニードル事態は、回転せず、
埋め込まれたニードルの上で
この膜は、とても柔らかく、脆い。
故にこの膜が破けたり、亀裂が
入ったりすると、ボロボロ・・・っと
ニードルが崩れ落ちてきます。
スイング側も同じようになっていました。
ここまで、ボロボロになっているのは、
初めてですね。
・・・と言う訳で交換します。
一個づつ、ベアリングプーラーで
抜いていきます。
全て外し終えたら、
新しい、ベアリングとオイルシールを
入れて行きます。
物が物だけに、挿入にも
*********************************************************** | |||||
原付スクーターから中型・大型バイクの整備・修理・車検・点検・タイヤ交換・ | |||||
各種カスタム・サーキット走行・その他モロモロご相談は、 | |||||
三重県鈴鹿市庄野町でひっそりやってるバイク屋WDMへお越しやすぅ。 | |||||
(定休日)毎週月曜日/第三日曜日/祭日(営業時間)10時~19時 | |||||
*********************************************************** | |||||
↓ここ大事です! | |||||
(注意)ビッグスクーター(125cc含む)の修理・整備・タイヤ交換・カスタム・ | |||||
それらに関する問い合わせ・見積り作成等は、一切受け付けておりません。 | |||||
*既存のお客様への対応は、させて頂いております。 | |||||
*国産アメリカン、ハーレー、旧車、外車 | |||||
上記車両に関しましても | |||||
当方に対応環境が無い為、お断りいたします。 |