お客さんの中には、通常 保管時にメンテナンススタンドを
使用している方もいらっしゃる。
そして、これから そうしようとしている方もいる。
もちろん賛成なのだけれど・・・
一番 心配なのは、メンテナンススタンドを
かける時です。
二人でやれば大して問題ありませんが、
これが 独りでやるとなると、
かなり危険度がアップしてしまいます。
僕は、仕事柄、当たり前のように
毎日、行う行為なので、正直慣れていますが、
それでも、緊張します。
その場にお客さんがいたら、必ず
手伝ってもらうようにしています。
お客さんのバイクという事が緊張感を生むのですが、
自分のバイクにスタンドをかける時、
やはり緊張感がありません。
一瞬のミスがありえない修羅場を生む事も
あるので、なかなか すんなりとお勧めする事は、ありません。
得にカワサキZRXは、曲者です。
ご存知の通り、もともと特殊な形をしたスイングのスタビ部、
下にフックが着くタイプですので、
普通のスイングアームのフック位置より下になります。
同じスタンドの高さでも、ありえないぐらい、
とんでもない高さまで 上がる場合があります。
もちろん、それだけ力が必要になるし、
危険な臭いがプンプンします。
J-TRIPさんから専用のスタンドが出ていますが
高さを調整出来るタイプのモノなら
一番、低くすれば さほど問題は、ありません。
ただ、Vフックの爪が長い場合は、その爪が、
高さ調整の首振りも手伝って
スイングに当たったりするので、神経を使います。
もちろんL型タイプを使用すればいいのですが、
それだと、エキセン部を隠してしまい、アクスルシャフトが
抜けないし、チェーン調整もしにくくなります。
僕は、どのような作業をするのにも、絶対に車両が
メンテナンススタンドで垂直に立ったバイクしかやれません。
後、御預かり車両も基本、全てメンテナンススタンドで立ててあります。
場所が多少なり節約できるのもありますが、
なんか、安心出来るんです、
故にウチには、けっこうスタンドがたくさんあります。
たまに邪魔になります。
でも、ZRXに気持ち良く使用できるスタンドは、ありません。
車両を支持するのですから、気持ち良く
かけれるスタンドじゃなきゃ駄目なんです。
で!なんとなく、カワサキ純正スタンドを購入してみた。
純正扱いだけに、色気のない、昔ながらのスタンド。
これが 思ったより使い易い。
高さ調整は、出来ないけど、ZRXもギリ、許せる範囲の
リフト量、なにより、爪が短く、高さ調整が無い分
首が動かないので、かなり 精密に爪がフックにかかる。
幅さえ事前に合わせておけば、狙ったところへ
キッチリとかかる、いわゆる気持ちいい、かかり具合ってヤツです。
ちなみにCB1300にやってみたら、幅が足りなかった・・・・
まぁ、カワサキ車専用と言う事なのでヨシとします。
これが、確か1万円弱だったと思います、
たかがスタンド、されどスタンドであります。
ちなみにフロントスタンドは、ウチに2種類あります。
車両によっては、コレは、使えるけど、コレは、無理っていうのが
あります、そりゃ、カウルやフェンダーを外せば、
何でも使用できるのだろうけど、それじゃ話になりません。
有名どころのスタンドでも、かからないモノがあります。
後、ステム下の穴に刺さるボスの径は、絶対、ピッタリじゃないと
いけません。
バイクによって、それぞれ径は、違います。
ウチになければ 買わなきゃいけません。
無いからといって、ちょっとゴソゴソなのを使うのは、
危険です、要素がそろえば、外れる可能性があります。
僕が主に使うフロントスタンドには、様々な径のボスが
売られています、一個3000円ぐらいします。
4メーカーの車両を相手にしていると、一杯いります、
でも、安心して作業できるなら安いものです・・・・
で、次は、メンテナンススタンドの相方、スタンドフックです。
車両によっては、フック取り付けボスがないのもありますし、
あってもメーカーや車両によっては、ネジ径が違います。
だいたい、M8かM10が多いと思います。
既にご自分で取り付けているお客さんは、よいのですが、
フックを取り付けていない、お客さんの車両を作業するときに
一時的に使える各ネジ径のフックを買おうと思いました。
そしたら、こんなものを見つけた。
ヨシムラさんのスタンドフックセット?
カラーは、左右2個
M6、M8、M10の各ネジとカラーで3種類での使用が可能。
USヨシムラ品みたいだけど・・・
お値段¥3500、 普通よりちょい高めだけど
3種類使えるなら、儲けもの?
ネジ径は、良くても、ピッチ大丈夫?
まぁ、いいや。
*********************************************************** | |||||
原付スクーターから中型・大型バイクの整備・修理・車検・点検・タイヤ交換・ | |||||
各種カスタム・サーキット走行・その他モロモロご相談は、 | |||||
三重県鈴鹿市庄野町でひっそりやってるバイク屋WDMへお越しやすぅ。 | |||||
(定休日)毎週月曜日/第三日曜日/祭日(営業時間)10時~19時 | |||||
*********************************************************** | |||||
↓ここ大事です! | |||||
(注意)ビッグスクーター(125cc含む)の修理・整備・タイヤ交換・カスタム・ | |||||
それらに関する問い合わせ・見積り作成等は、一切受け付けておりません。 | |||||
*既存のお客様への対応は、させて頂いております。 | |||||
*ハーレー、旧車、外車も対応しかねます。 | |||||
*国産のアメリカンは、ノーマルの車高を維持した車両及び400ccまでとさせて頂いております。 | |||||
*万歳するようなハンドルを装着した車両や400cc以上のアメリカン車両は、 | |||||
当方に対応環境が無い為、お断りさせて頂きます。 |