Quantcast
Channel: オートバイメンテナンスのお店 ダブルディーメンテナンスのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1532

ホンダNSR250R-MC28-

$
0
0

Y崎さんのMC28、以前、赤の88NSRいてましたでしょ?


同じオーナーさんです、そうですNSR2台所有しています、後エストレアも。


3台共 同じように大事にされています。


で、今回は、MC28のメンテナンスのご依頼です。


基本、全体のリフレッシュ、見た目は、全然新しく必要ないような


感じもしますが、Y崎さんが一言・・・


「見た目は、若くても、この子も もう20歳ですわぁ・・・」と


言われまして、なるほど・・・と納得してしまいました。



この子も あれやこれやと部品がメーカー廃盤になっていて、


ちょっと大変な予感です。


さぁ 行き当たりばったりで 進めていきましょう。


まず フロント周りから開始です。


ステムを分解、


かなりキツメに締め付けてあり、レースの打痕もそこそこ。



各部洗浄して、点検。


得に使用上問題ないので、そのまま組みなおします。


いつも通り、溺れるほどグリスを塗り込みます。


締め付けは、ソフトに、軽く、ガタが出ない、アンギュラボールベアリングの利点です。


次にフロントフォークのオーバーホール。


SE,SP使用と違いフリーバルブ式です、88,89とは、スプリング長とか


違うんですねぇ、見た目一緒なんですけど。


ちなみに左右違うオイルが入っていました。


お次は、キャリパーのオーバーホールです。


ピストンに軽い錆が固着していましたが、出来るだけ表面の


コーティングは、残しつつ落としました。


コーティングを取っちゃうと更に錆び易くなってしまいますから。





で、フロントマスターシリンダーのピストンを交換します。


お次は、フロントホイールの点検。


タイヤ交換するので、エアバルブは、新品に交換、


ベアリング、オイルシールの点検後、ディスクの測定をします。


純正のディスクも廃盤なので、大事にしなきゃいけません。


その為にもブレーキを良い状態にしておくのは、必須です。


サンスターさんから定期的にカスタムディスクが販売されているのが救いです。




タイヤは、お馴染みのブリヂストンS20EVOです。


Y崎さんに


「レーシングなタイヤがいいですか?」


「ツアラーなタイヤがいいですか?」と聞いたら


「是非、レーシングでお願いします」と言われたので コレにしました。


ちなみに88NSRには、ダンロップのα13が装着されています。


基本タイヤは、そのお客さんの使用用途を考慮して、勧めています。


使用用途に当てはまっていなくても、カッコいいからコレがイイと言われれば


それにします。


その際のメリット、デメリットは、きちんと話さなきゃいけません。


そのあたりを無視して 半無理矢理的に勧めるような事は、しません。


よほど危険では、ない限り、お客さんの履きたいタイヤが優先です。


当たり前の事ですけどね。


*平成26年4月1日より基本車検整備費、追加料金を改定しました。
該当車両、その他改定内容に関する問い合わせは、
メールにてお願い致します。
***********************************************************
原付スクーターから中型・大型バイクの整備・修理・車検・点検・タイヤ交換・
各種カスタム・サーキット走行・その他モロモロご相談は、
三重県鈴鹿市庄野町でひっそりやってるバイク屋WDM へお越しやすぅ。
(定休日)毎週月曜日/第三日曜日/祭日(営業時間)10時~19時
***********************************************************
↓ここ大事です!
(注意)ビッグスクーター(125cc含む)の修理・整備・タイヤ交換・カスタム・
それらに関する問い合わせ・見積り作成等は、一切受け付けておりません。
*既存のお客様への対応は、させて頂いております。
*ハーレー、旧車、外車も対応しかねます。
*国産のアメリカンでも原型を留めていないような車両は、お断りする場合があります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1532

Trending Articles