お客さんによく質問される事、
「ブレンボ」や「ラジアルマスター」って
必要なの? いいの?
その問いに
僕は、「山口さんちの つとむ君」ばりに応えます。
♪答えは、いつもお・な・じ
「いらねぇ」
「必要ねぇ」
つまんないなぁ~♪
サーキットと違い
ありとあらゆる危険が潜む一般道
そこで
急ブレーキを極力安全にかけれるようにしているのが
多く採用されている横置きマスターシリンダーです。
そして もうこれ以上の性能は、いらないくらいの
対向4ピストンキャリパー(片押し2ピストンでも問題無し)
後は、効きの立ち上がりを抑える為の
マスターシリンダー径とキャリパーピストン径の組み合わせ。
最後に同じく 初期制動を抑えた純正パッド
これらは、経費削減では、なく
ありとあらゆる人が 極力安全に且つ
ブレーキの性能を発揮できる組み合わせなのです。
まぁ 今は、その延長線上でABSがあるんだけど・・・
だいたい 素人が走るサーキットの
1コーナーやシケインの突っ込み見てたらわかるでしょ?
ええもん付いてても 糞みたいな突っ込みやんか。
それが 全てですねん
ええもんが・・・ちゅーか
そもそも それって ええもんなんか?
ただの「ブランド品」ちゃうの。
制動力は、物じゃない 腕や。
あんなもんに換えるくらいなら
美味しい お寿司食べてるほうが幸せちゃうか。
ちなみに ブレーキ下手くそやのに
よう効くブレーキつけたら 余計危ないよ
だって制動力を扱えてないんやから。
あかん 興奮すると
関西弁になってまうのが悪い癖やわ