Quantcast
Channel: オートバイメンテナンスのお店 ダブルディーメンテナンスのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1532

1986ヤマハFJ1200 その3

$
0
0

先日、「K-FACTORY」様の忘年会にお招き頂きました、


K社長、社員の皆様 楽しい時間を過ごさせて頂きありがとうございました。


翌日は、約2ヶ月前に筑波サーキットで行われたT・O・Tという


メジャーな草レースに出場し、文字通り


木っ端微塵になったマジカルレーシングの蛭田社長のお見舞いに


行きました。


事前に聞いていたお部屋がある2階に行くと、静かです


変に静かです・・


各部屋をチラっと除くと 皆様 寝たきりのおじいちゃんや


おばあちゃん ばかりです。


なんか 怖くなってきました。


どうやら この階は、そういった患者さんだけのようです。


「ま、まさか 蛭田社長も・・・」


南無阿弥陀仏・・・・南無阿弥陀仏・・・・


そして・・・・





・・・・・3階でした。



階段で行ったら うっかり間違っちゃったよ。


で・・・


今度は、ちゃんと2階に行き


聞いていた部屋へ行き ノック・・・


応答がありません。


「失礼しまぁ~す・・・」とそぉ~っと戸を開け


カーテンの中を覗くと・・・・





「・・・・・・・・・・」



リハビリ中で留守でした・・・・・・・・



一時間程待ちますと 帰ってこられました、


普通に元気にされていましたので 安心しました。


看護婦さんに「お食事ちゃんと食べれていますか?」と


訪ねられていた蛭田さんは、


「パンに塗るマーガリンが少ないねん」と文句言っていました。


看護婦さんは、「お食事食べれていますか」と


聞いているのに・・・と心の中で思いました。


後、お昼ごはん時


一杯のご飯にふりかけ4袋使っていたので


「かけすぎ ちゃいますか?」と言うと


「コレ 一袋が少ないねん」と文句言ってました。


知らんがな・・・と心の中で思いました。


とりあえず 順調に回復されていて安心しました。


一日も早く全快されますよう。


*************************************************



で、お仕事の話。



少しづつ形になってきたFJ


フロントキャリパーのオーバーホールです。


ほとんどの部品が錆にやられていて交換ですが


ピストンの状態は、それほど悪くなく 軽く研磨して再利用します。




やっぱり一番大変なのがシール溝の固着したブレーキフルードの除去。


特に溝に対しクリアランスのあるダストシール側は、ビッチリ溜まっています、


地道にコリコリ取るしかありません。


この作業をしっかりしないとシールが浮いてきます。




フロントホイールは、とりあえず全て取り外し洗浄します。


ベアリングを打ち換えたら、ホイールの重点を出します。




で、新品のタイヤ、エアバルブを組みます。


16インチなので ほぼタイヤ選択の余地なしです。




ディスクを固定するボルトは、新品に交換します。


その後、ディスクの測定をします。








ホイール、キャリパーを車体に組みつけて ブレーキフルードを通し


フロント周り完成です。


***********************************************************
原付スクーターから中型・大型バイクの整備・修理・車検・点検・タイヤ交換・
各種カスタム・車両販売・サーキット走行・その他モロモロご相談は、
三重県鈴鹿市庄野町でひっそりやってるバイク屋WDMへお越しやすぅ。
(定休日)毎週月曜日/第三日曜日/祭日(営業時間)10時~19時
***********************************************************
(注意)ビッグスクーター(PCX等含む)の修理・整備・タイヤ交換・カスタム・
それらに関する問い合わせ・見積り作成等は、一切受け付けておりません。
*既存のお客様への対応は、させて頂いております。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1532

Trending Articles