I 倉さんのZRX400 残りの作業開始
アルミのリアスプロケットがI 倉さんの激しい
エンブレにより摩耗した為、新品に交換。
加えて砂埃でジャリジャリになった
チェーンのメンテナンスをしまぁ~す。
チェーンの洗浄は、正に修羅場!
座り込み、ひたすらゴシゴシ・・ゴシゴシのドロドロ~
外側は当然 インナープレートの内側、
加えてヒトコマづつ折り曲げて汚れを落とします。
もう修行に近い行為です
洗浄が済むと ヒトコマづづチェーンルーブを注入。
アルミスプロケットは表面のアルマイトが剥がれると
びっくりするぐらい急激に減っていきます。
そのまま使い続けるとチェーンまで傷んでしまいますので
お客さんには基本 純正のスチール製を勧めています。
I 倉さんの場合 丁数(歯数)を変えていますので
仕方なくアルミ製を使用しているわけです。
スプロケットは、もちろんサンスター製
前回と一緒のブラックアルマイトの特別仕様です。
黒のスプロケットがエヌマチェーンのブラック&ゴールドに
とても似合うんです。
カワサキ車の多くは純正スプロケットがブラックなので
見た目、耐久性の両立が出来るので
この色の組み合わせを勧めると
皆 賛同してくれます。
新品時のグリスを洗い落とし
WAKO'Sのチェーンルーブを注入する事で
チェーンの動きがとても滑らかになります。
メンテナンススタンドでアップしてエンジンをかけると
アイドリングでもリアホイールがクルクルと回るのが
その証です。
もちろんベアリング、ブレーキキャリパーの状態が
良いのが大前提ですけど。
ただ、忘れていけないのは 新品時のグリスに比べ
WAKO'Sのチェーンルーブは粘着性に劣るので
定期的な注油が必要になります。
特にシールの保護性を考慮すると
油分を切らすのはチェーンの寿命に
大きく関わってきますからね。
男前になりましたZRX
I 倉さん いつもありがとうございます。
オートバイの整備・修理・車検・点検・タイヤ交換・車両販売・ | |||||
カスタマイズ、各種オーバーホール、サーキット走行から | |||||
その他モロモロご要望は、三重県鈴鹿市庄野町でひっそり | |||||
こっそりやってるバイク屋 ダブルディーメンテナンスで! | |||||
↑クリック | |||||
Eメールは、walk-dream(あ)sf.commufa.jpまで (あ)を@に変えて下さい) | |||||
*********************************************************************** | |||||
(対象車両) ホンダ/カワサキ/ヤマハ/スズキ | |||||
(お断り車両) | |||||
外車(全て)/旧車(Z等)/ビッグスクーター/アメリカン/オフ車/暴走族車両 | |||||