S久間さんが 幼馴染さんから
プレゼントされた、XJR1300の
キャブレター(改) オーバーホール済み。
後は、ポン着けするだけ・・の筈が
S久間さんが 一応確認して欲しい・・・
居合わせたI田さんも、「ちゃんと見なアカン!」と。
でも、友達がちゃんとしてくれてるんやしぃ・・・
と渋々・・フロートを開けてみる。
メインジェットが緩んでる・・・
「・・・ん・・一通り見てみます。」
と、一人確認作業をする。
フロート側、バキュームピストン側をバラして、
確認&訂正作業を行う。
よし!これでいいだろう。
おっと、一応ガソリンを入れて漏れが無いか
確認しておこう。
ガソリンを流し込む・・・
ジャ~!
・・・なるほど。
FJのキャブから、バルブとバルブシートを移植して、
もちろんOリングは、新品ね。
とりあえず、オーバーフローは、止まった。
じゃ、車体に取り付けてみよう。
取り付けてみたら、あら?
チョークワイヤーのブラケットがFJとXJRとは、
違うから、これじゃワイヤー引っ張れないな・・・
なんとかして、引っ張れ・・フン!・・
引っ張れ・・あれ? ちょっと・・・
動かへんや
ないのぉ~
奥さぁ~ん!
チョークが鬼のように固着して動きません。
引っ張ろうが、叩こうが
フンともスンとも言いません。
2個は、なんとか動くようになったけど、
残りの2個は・・・
無事に・・というより取れたら
ラッキーレベル。
結局、4個バラして、何とか摘出できました。
S久間さんに連絡して
結局、オーバーホールし直す事に決定。
で、部品を取っ払って、
各、ボディを洗浄、
全ての穴の貫通と貫通具合を確認します、
穴が通っていても、4個共、同じように
通っているかが大事です。
4個までは、バラしていなかったようで、
ジョイントのパッキンが割れていました。
気を取り直して、新品パッキンを組んで
合体させていきます。
4個(仮)合体させたら定盤の上で
全てのパッキンを新品に交換して
チョークは、FJとXJRの部品を
混ぜ合わせて、ちゃんと作動可能にしました。
で、完成です。
最初から、こうしとけば良かった。
おっと・・車体に組む前に
キャブ単体にガソリンを流し込んで
漏れ、滲み、オーバーフローがないか
チェックします。
もちろん、大丈夫でした。
で、車体に取り付け、今回から
ノーマルエアクリーナーボックスからK&Nの
セットは、とりあえず着いてたまま。
で、エンジンをかけます。
アイドリングが安定しないし、
レーシングさせても、イマイチ・・
で、実走しても、やはり薄くてシャクってる。
戻って、ニードルをFJのものに交換して
パイロットスクリュをちょい調整。
レーシングの段階でいい感じ、
アイドリングも安定してるし、
で、実走しても、レッド手前9000回転まで
気持ち良ぉ~く、吹け上がります。
他のシチュエーションでも、全く問題無し。
まぁ、僕がいい!と言っても、仕方ないので、
翌日、S久間さんに乗ってもらいます。
「合格!」でした。
乗りやすく・・
明らかにスピードの到達距離が違うそうです。
S久間さん、良くなってると、顔がニコニコしてるから、
直ぐに解るんだよネェ~
最初と趣旨が違ってしまったし、
余計な出費になったけど、
満足して頂けて良かったです。
*********************************************************** | |||||
原付スクーターから中型・大型バイクの整備・修理・車検・点検・タイヤ交換・ | |||||
各種カスタム・サーキット走行・その他モロモロご相談は、 | |||||
三重県鈴鹿市庄野町でひっそりやってるバイク屋WDMへお越しやすぅ。 | |||||
(定休日)毎週月曜日/第三日曜日/祭日(営業時間)10時~19時 | |||||
*********************************************************** | |||||
↓ここ大事です! | |||||
(注意)ビッグスクーター(125cc含む)の修理・整備・タイヤ交換・カスタム・ | |||||
それらに関する問い合わせ・見積り作成等は、一切受け付けておりません。 | |||||
*既存のお客様への対応は、させて頂いております。 | |||||
*国産アメリカン、ハーレー、旧車、外車 | |||||
上記車両に関しましても | |||||
当方に対応環境が無い為、お断りいたします。 |