Quantcast
Channel: オートバイメンテナンスのお店 ダブルディーメンテナンスのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1532

Honda RVT1000SP-1(RC51) 車検整備2巻

$
0
0

間が空きましたが

 

RVT1000SP-1の続きです。

 

テールランプの事だけでお腹一杯なのに・・・

 

垂れてるんだよね・・・

 

クーラントがさ。

 

どこから?

 

ウォーターポンプのドレンホースから。

 

やだな~知らないふりしたい!

 

マジで 気付かなかったふりしたい!

 

これって 外装外さなきゃ

 

結構 気付かないんですよ。

 

外装内側に沿って伝って蒸発したりとか

 

内側の緩衝材に染み込んだりしてさ。

 

ほとんどのバイク屋が気付かないふりするよ

 

だって リスク高すぎるもん。

 

V型エンジンのウォーターポンプって

 

並列エンジンと違ってクラッチカバーに組み込まれているんですよ。

 

これは、NSRやSVとかも一緒。

 

で、何が問題かっていうと

 

クラッチカバーに組み込まれている部品を

 

外さなきゃいけないんだけど

 

それが 固着して外れないんです

 

それも恐ろしいレベルで・・・

 

気軽に油圧プレスで押そうもんなら

 

最悪 クラッチカバーが割れたりする。

 

そして クラッチカバーは、既に廃盤、

 

要は万が一 廃盤の部品を破損させてしまった場合

 

弁償しますレベルの話で済まなくなるわけです。

 

そのバイクがもう動けなくなるわけですから

 

ある意味 全損扱い・・・

 

でも やるしかないでしょ

 

前も一回やってるし(よくやったな・・・)

 

で、僕の取る手は、一つ

 

廃盤部品を絶対保護で

 

他のまだ出る部品を破壊して(どうせ新品にする部品)

 

分解を試みる作戦。

 

無理のない範囲でインペラシャフトを押し出す

 

やっぱ 錆々じゃ~ん

 

 

後は、ぶった切る

 

インペラを押し出せるなら 

 

全然問題ないじゃん、と思うでしょ?

 

反対側には、別の敵がいてはるんです。

 

 

こいつが またヘビーに固着してて取れない

 

下手に工具で引っ張って取ろうものなら

 

曲がるか割れる可能性がある。

 

そして こやつも廃盤品。

 

だから ぶった切って 別々にして

 

シャフトから引っ張って取るんじゃなくて

 

シャフトを押し出すように取り出すしかないわけです。

 

焦っちゃいけない 

 

慌てない

 

苛ついては、いけない

 

常に冷静に 素直な諦めと少しの希望を持って

 

あの手、この手で やっと外れた。

 

要は、クラッチカバーとこのドリブンギヤだけ

 

無事なら 後は、どうでもいいんです。

 

 

まだ 問題は、あるんです。

 

オイルを止めてるオイルシール

 

オイルシールがこんなんだから

 

その周辺もかなり腐食してます。

 

それらが 悪さをしなければいいのですが

 

それだけは、神頼み。

 

 

これら 外すの何日費やしたでしょうか・・・

 

気持ちを落ち着かせながら

 

やっては、止め やっては、止め

 

少しづつ・・・少しづつ・・・

 

もう嫌 二度とやらない。

 

 

交換するのは、

 

インペラシャフト、メカニカルシール、オイルシール、ベアリング

 

他 Oリング類

 

これらは、まだ新品出るけど

 

多分 もうすぐ無くなると思う。

 

そしたら あんな豪快な分解は、できません。

 

 

組みました。

 

HRCの文字が恨めしい・・・

 

 

クラッチカバー付けるのも大変なのよね~

 

ウォーターパイプ2本

 

オイルライン2本

 

インペラシャフト

 

ノックピン2本

 

これらを同時にカバー側に挿し込みながら

 

はめなきゃいけない

 

おまけに 液状ガスケットだから 当然オイル厳禁。

 

当然 完全と思える

 

下準備をしていても 気が狂いそうです。

 

 

全て取り付けて

 

液状ガスケットの完全硬化の為

 

2日 置いときます。

 

牛歩並みの進展に

 

もう 頭がおかしくなりそうな状態です。

 

 

クーラント入れて、オイル入れて

 

エンジンをかけ・・・びびってセルボタン押せません

 

良くも悪くも かけなきゃわからんじゃ~ん!と言い聞かせ

 

超びびりながら エンジンかけます。

 

ウォーターポンプドレンからも出てきませんし

 

他の部分からも漏れ、滲み、異音無し

 

こうやって 

 

僕達の七日間戦争は、終了しました。

 

僕は、一体何に怯えていたのでしょうか

 

お母さん・・・・

 

 

いつも 大概は、

 

「失敗したら やり直せばいいや」とか

 

「壊れたら自腹で直せばいいや」とか思いながら

 

作業する事もあります。

 

だけど 部品が廃盤だと そうは、言ってられず

 

失敗したら、壊したら もう無いんだ・・・って

 

恐怖は、想像を絶します、

 

他人様のバイクだけに。

 

後は、エアクリーナーエレメントを交換

 

↓お古

 

 

↓新品

 

 

 

後は、外装を取り付けて完成です。

 

Uさん 今回も遠方からのご依頼

 

ありがとうございました(^o^)丿

 

バイク・オートバイの一般整備、車検、点検、修理
  
タイヤ交換、各種カスタマイズ、各種オーバーホール 
  
サーキット走行アドバイス、その他諸々 ご要望は、 
  
三重県鈴鹿市庄野町でひっそり、こっそりやってる
  
バイクショップ ダブルディーメンテナンス
〒513-0831
三重県鈴鹿市庄野町28-20
(TEL)059-358-1984
*作業見積りは提示しません 
*部品、タイヤの持ち込み作業はお断りしております
*代車のご用意はできません 
***********************************************
(対象車両メーカー) 
ホンダ/カワサキ/スズキ/ヤマハ 
  
(対象外車両) 
外車全て 
50cc以上のスクーターは、全て 
2スト車両 
オフ車両 
暴走族車両 
アメリカン車両(外車、国産メーカー含む) 
旧車(Z1、Ⅱ、CB750F、GS等) 
***********************************************
  
(営業時間) 10時~19時迄 
  
(営業日)基本無休  
*暇潰しのご来店はご遠慮ください 
(休業日)サーキット走行、用事、きまぐれ 
*事前にご連絡頂けましたら出来る限り対応致します。
     
E-mailは、walk-dream●sf.commufa.jp 
(注意)   ●を@に変えて下さい

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1532

Latest Images

Trending Articles