かなり間があきましたが
NさんのVTR1000SP-1の続きです
スイングアームを外して
ドライブスプロケット、エンジン後方、フレーム内側の清掃
スイングアームとチェーンも洗浄して
ピポットベアリングも洗浄
新品のダストシールに交換
ここ4個ダストシールあるんですが
4個中1個は廃盤です もちろんピポットシャフトも廃盤
その1個 状態は悪くなかったので
高級ケミカルで丁寧にケアしておきました。
リンクボディも洗浄して
ダストシールを全て交換
スイングアームを車体に取り付けます
リアホイールのハブダンパーポケット(仮名)を清掃して
千切れていたハブダンパーは新品に交換
洗浄したスプロケットハブと合体
ドライブスプロケットボルトを適正トルクで締め付けて
チェーンは艶出し&注油
リア周り完成
左右のステップを分解、洗浄
グリスアップして組み直し
シフト側 ピロボールをグリスアップ
ダストブーツが千切れていたので新品に交換
ステアリングステムを取り外して
洗浄、点検
フォーククランプ部内壁の均しとバリを落として
ベアリング、ベアリングレースは続投
グリスをがっつり塗り込んで
オーバーホールから帰還したフロントフォークと共に
フロント周りを組みます
美しくて うっとり
車体が完成したところで
エンジン関係へ
各部ラジエターホースから
クーラントが結晶化してはみ出してきています
前回の車検でクーラントは交換しておりますが
その時には既に浸食されていたのでしょう
ホースはまだ 全て新品が出ますが
差し込み口となる金属側の部品は
軒並み廃盤です
腐ったクーラントは金属を侵し
ボロボロにしてしまいます。
タンク、スロットルボディを外して各ラジエターホースへアクセス
エンジン周辺は前回 お掃除していたので
とても綺麗で作業がやり易かったです。
浸食していた結晶化クーラントを除去して研磨します
ウォーターポンプカバーを外して
差し込みの死角も見落とさないよう研磨します
こちらはスチール製なのでアルミより
若干浸食が酷かったです
計6本のホースを新品に交換
元に戻して
ご依頼のあったバッテリーを新品に交換
箱から出して初期充電をしてからの取り付けです。
外装を取り付けて 検査を受けて車検完了です
Nさん 今回もありがとうございました。
バイク・オートバイの一般整備、車検、点検、修理 | |||
タイヤ交換、各種カスタマイズ、オーバーホール | |||
サーキット走行アドバイス、その他諸々 ご要望は、 | |||
三重県鈴鹿市庄野町でひっそり、こっそりやってる | |||
バイクショップ「ダブルディーメンテナンス」でどうでしょう
| |||
*********************************************** | |||
(対象車両メーカー) | |||
ホンダ/カワサキ/スズキ/ヤマハ | |||
(対象外車両) | |||
外車全て | |||
50cc以上のスクーターは、全て | |||
2スト車両 | |||
オフ車両 | |||
暴走族車両 | |||
アメリカン車両(外車、国産メーカー含む) | |||
旧車(Z1、Ⅱ、CB750F、GS等) | |||
*********************************************** | |||
(営業時間) 10時~19時迄 | |||
(営業日) 毎週 月、水、金、土、日曜日 | |||
(休業日) 毎週 火、木 | |||
*事前にご連絡頂けましたら出来る限り対応致します。 | |||
E-mailは、walk-dream●sf.commufa.jp | |||
(注意) ●を@に変えて下さい |